| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

世界をめぐる、銀白の翼

作者:BTOKIJIN
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第五章 Over World
  あなたはうまくいくかしら?


「君か。あの時の相手の」

「ああ。約束を果たしに来たぜ」


のそりと、蹴り飛ばされたキュゥべえが立ち上がる。
あれだけ吹き飛んでまだ体が無事なのが、少し驚きだ。

だが蒔風は特に驚くこともなく、キュゥべえに視線を向けたまま指示を出す。



「暁美ほむら、だね?」

「えぇ・・・・」

「俺は蒔風舜、翼刀の仲間だ。あの電話の時に声だけなら聴いたかな?」


簡単に自己紹介を済ます蒔風。
遠くからはワルプルギスを打ち据える轟音と、一瞬だけ黒く煌めく砲撃が見える。


「自己紹介も済んだし・・・さて・・・じゃ、こいつはオレが何とかしようか」

「舜さん。でも、こいつは・・・・」

目の前のキュゥべえに向け、不敵な笑みを浮かべる蒔風。
だが、翼刀はやはり納得できないようだ。

それはそうだろう。
友人となった少女たちを、この獣一匹のせいで失ったのだから。


その翼刀に、蒔風はゆっくりと首を振って、優しい声で語りかけた。

「翼刀。お前はこの街に何をしに来た?」

「俺は・・・でも!!」

「ああ、許せないのはわかる。だがな、あの中にいる唯子は、誰を待っている?」

「それは・・・・」

「あの中から唯子が飛び出してきた瞬間、誰よりも目にしたい人間は、誰だ?」

「・・・・・」

「おいしい役、他の誰かにとられちまうぞ」

「・・・はい!!」


ダッ、と
翼刀がその場から駆け出す。

その後を追って映司も駆けだした。
だが

「映司さん、待ってくれ」

「え?」


蒔風が呼び止める。
それと一緒に、ほむらもヨロリと立ち上がって銃口をキュゥべえに向ける。

「わたし・・・も・・・!!」


魔力も尽きかけ、それでも必死に抗おうとするほむら。
そのほむらの銃口を、蒔風の腕が下げる。


「なにを・・・」

「君は君で、向かってもらう場所がある」

「そんな暇・・・・」

「鹿目まどかを救いたいんだろう?」

「ッ・・・・・・・・」

「すべては君次第だが・・・約束する。そこで君は運命を打ち破る、最大最後のチャンスを得る」

「・・・・わかったわ・・・」

「ん。じゃああっちだ」

承諾したほむらに優しく頷き、蒔風が静かに指を指す。


「あの方向にまっすぐ行くんだ。そこで彼女が君を待っている」

「彼女・・・?」

「ああ・・・彼女の力を借りれば、君はすべてを救えるだろう」

「・・・・・・(コクリ)」


蒔風の言葉に、黙って頷いて進んでいくほむら。


そうしてここには二人と一匹だけが残される。



「さあ―――始めようか、インキュベーダー」

「君が僕を倒す・・・ね。果たしてそれに意味があるのかい?」

「ん、まぁ・・・ワルプルギスを倒すのにそれは必要ないんだが・・・・」


そう、別段キュゥべえを今相手にする必要はない。
そもそも、こいつはワルプルギスの夜とは全く関係ないのだから、倒して突破口が開かれる、なんてこともない。

それでも、蒔風はこいつを倒す。


なぜならば



「俺の翼は願いの翼・・・・それを利用し、斬り捨てる貴様は断固として許さん」

「欲望は人の大きなエネルギーだ。でも、それをお前が好き勝手にしていいわけじゃない!」


蒔風の言葉に、映司が続く。

そして、映司が身構えた。
ドライバーを装着し、メダルを構える。

が、蒔風がそれを静止する。


「お前を倒す・・・つっても、何もお前の肉体すべてを潰せるとは思ってないさ」

「でも、今蒔風さん倒すって?」

「ああ、そうだよ。だけど、これには手順が必要でね」


スゥ、と
蒔風の人差し指が、射抜くようにキュゥべえに向けられる。


「答え合わせよしようか、インキュベーダー。この世界の真実を教えてやるよ」



------------------------------------------------------------





------------------------------------------------------------




唯子の目覚め、住まわせてもらっている教会


そこに担ぎ込まれた客は、村の老人だった。
歳は50程か。老人、というよりはおじいさんと言った感じの男性だ。

ベッドに寝かされたその人は、少しだるいだけなのに大袈裟じゃのう、と軽く笑いながらも神父につれられて部屋に入る。


「大丈夫なんですか?」

「本人もああ言っているからね。一応一晩はここで診るよ」


その晩、老人はその部屋に泊まり、神父は不安にさせないために付きっきりで話をしていた。



「神父様はお医者様でもあるんだ!」

「え?村に先生っていないの?」

「うん。小さな村だからね」


食事時。
神父は出てこず、子供たちとだけで一緒に食べる。


ふーん、と流してまた食べる唯子。

本人もだるいだけだと言っていたので、大丈夫だと思ったのだろう。



―――――だが、それも翌朝には見当違いであることが判明する。






「父の御名によりて、彼の者の魂に安らぎを与えたまえ――――」


朝から神父は村に飛び出していき、数十分後には老人の家族を連れて帰ってきた。


外の井戸で顔を洗い、歯磨きをしながら唯子はその光景を見た。
神父の顔は険しく硬く、逆に家族の顔は青くてくしゃくしゃになっていた。



そのまた数分後
唯子はその「家族」が「遺族」であることを知る。






「そんな・・・・大丈夫だって言ってたのに・・・・本人だって」

神父はその晩、唯子と話をしていた。


葬儀を終え、教会には棺桶に入った遺体が安置されている。
明日にはもう墓地に埋めるらしく、場所ももう決まっている。


「本人はだるいだけと言っていたが・・・・多分、そのまま身体が緩慢に機能を失い、そして心臓も止まってしまう・・・・そんな所だろう」

「でもそんなこと・・・・病気なんですか?」

「わからん。だが、純粋に寿命・・・だったのかもしれん」


それ以降、うーむ、と頭を捻って黙りこくってしまう神父。
医者でもあるこの男がわからないならば、自分にはもっとわからない。

だが、確かに老衰ということもある。
恐らく、昨日が老人の最後の日だったのだろう。


歳も歳だったし、確かに、と納得してしまう唯子。
神父としては、ならば最期は家族と共に過ごさせてやりたかったと悔やむ。

そう悔やむ神父に遺族も責めることはなく、丁寧に葬儀をして貰ったことに感謝していた。


------------------------------------------------------------



翌日の夕方


その遺族はベッドで見つかった。
眠るようにそのまま、動かなくなった冷たい体で。


「そんな・・・・」

「あそこの爺さん、昨日亡くなったって・・・・」

「まさか後追い!?」

「バカ言うな・・・・子供も一緒なんだぞ・・・・」


ざわめいている村人を押しのけ、神父が街に到着する。
何もできないけど、と断りを入れたが、それでも手伝いとして来てほしいと言われた唯子も、その光景を見る。

このまま写真を取れば、寝顔の写真としてそのまま使えるだろう、そんな光景があった。



昨日まで普通に生きていた一家が、突然の衰弱死。
そんなことがあるだろうか?

その光景を見た瞬間、神父は即座に村人を家から引き離した。
そして夜の内に遺体を袋にくるみ、すぐに地面に埋めた。


「神父様!!せめて別れの言葉だけでも・・・・」

「ダメです。これは病である可能性があります」

「う、うつる病気ですか!?」

その質問に、神父は安心させるように笑って答えた。


「大丈夫です。遺体に触れないよう万全に埋葬しました。もちろん、その魂は神の御座のもとに」


そう言って、十字を切る。
その言葉に安心した村人たち。



だが翌日



村はパニックになった。



------------------------------------------------------------



「おい!!向こうの家もみんな死んじまってる!!」

「眠ってるみてぇだが間違いない・・・・また死人が出たぞ!!」


その晩のうちに、さらに四軒の家で死人が出た。
症状は全く同じだった。


「神父様が大丈夫だって言ってたのに・・・・」

「そう言えば俺知ってんぞ。死んだの、みんな昨日あの家を見物に行った奴らの家だよ!!」

「何の病気なんだ・・・・?」


神父も、その手伝いの唯子も街を走り回って遺体を回収している。
その間にも、村の中ではうわさが飛び交っていく。


「なあ・・・・本当に病気なのか?」

「なんだって?」

「だってあの神父様が感染しないようにしてくれたのに、死人が出たんだぞ」

「じゃあ・・・なんだっていうんだよ」

「・・・呪いかも」

「呪いだァ!?」


その日のうちに、あれは病気ではなく呪いである、という噂が町中に広まった。
神父に対する信頼もあり、病気じゃなく呪い、という考えは、確かなこともなく村の中で確定事項となっていく。



そして



「おい、まただ!!」

「もうあたし嫌だよ・・・こんな村・・・」

「くそ・・・なんの呪いだ!!」

「神父様!!私たちの何がいけなかったのでしょう!?」


「ま、待ってください!!これは呪いではありません!!」

「じゃあなんなんだ!!あんたがキチンと埋葬して、うつらないって言ってたじゃないか!!」

「それ以上の感染力だったとしか・・・・」


苦情を呈する村人たちの対処。
神父はそれに追われ、遺体の埋葬も人手が足りなくなってくる。

そして、次第に噂だったそれにさらなる尾ひれがつく。



「なあ・・・・神父は本当にちゃんとやっているのか?」

「どういうことだよ」

「だってそうだろ?家の近くで見物してたやつが死んでんのに、それよりも近いあの神父が無事なんておかしくないか?」

「そういえば・・・・」

「まさか!神父様に限って・・・・」


否定されるが、もし一つの理由がつけば即座にそれは肯定されるだろう。





そして、翌日に神父が倒れた。

「神父さん!!」

「ああ、唯子さん。大丈夫ですよ、疲れただけです・・・ふぅ」


そう言って、座って水を飲む神父。
唯子にはそれがあの病気によるものなのかどうかはわからない。


だが、人の口に戸は立てられぬ。
その話はすぐに町中に知れ渡った。



「神父様までも!?」

「やっぱり大丈夫じゃなかったんだ・・・・」

「神父様は一人で呪いと戦って、その遺体も埋蔵して・・・」


一度少しでも疑ってしまったこともあり、その遺体の処理をしてくれた神父は、村人たちの中で英雄視され始めていた。
やっぱり神父様はそんな人じゃなかったというギャップが、更に彼と言う存在を押し上げていく。

彼等の中で遺体、死=呪いということになっているのか、神父はそれと戦っている聖職者という立場になってしまったのだ。


そして



「おい・・・・じゃあなんであいつは大丈夫なんだよ」



一人がそんな発言をする。



それを引き金に、村は狂気に染まる。




------------------------------------------------------------



------------------------------------------------------------




「ハハッ!!やっぱこれムリゲーだろうがァ!!蒔風あの野郎放り出していきやがってェ!!」

「シュンにはシュンの考えがあるのでしょう!!それにしても、湧き出てくるこの黒いのがどうにも・・・!!」

「あー、くっそ!!ドンドン湧き出てくる!!あれ?俺こんな光景どっかで見たような・・・・」


ワルプルギスの夜の進撃する街。
そこでそれを相手にしていたのはショウ、セイバー、そして仮面ライダー龍騎こと城戸真司である。


ワルプルギスの夜はその裾の中から黒い煙を噴出し、それが固まって使い魔をしている。
その姿はやはり「魔法少女」と言えるもので、セイバーと龍騎はそれを排除して行っている。

いくら使い魔レベルで「強い」と言えるこいつらでも、さしもの英霊やライダー相手では有象無象でしかない。



とはいえ、こいつらの脅威は強さよりも数だ。
一面を焼き払っても、また出てくるのだ。

そしてそれが出来る技と言えば、彼等ならばエクスカリバーやファイナルベントである。

だがエクスカリバーは魔力を食うし、ファイナルベントは一回の変身で一回だ。
使ってしまえばそれまでだし、今は使うだけ無駄である。



「ショウ!!そっちは大丈夫ですか!?」

「大丈夫に見えるならお前の頭はおかしい!!!」

「大丈夫ですね!!」

「オイてめぇコラぁ!!!」


そこから離れた上空では、ショウがたった一人でワルプルギスの夜を相手にしていた。
撃ち出される波動砲はワルプルギスの身体の真芯を正確に射止めており、撃ち出すたびに下がらせる。


だがそのチャージの時間分を差し引き、結局は「遅らせてはいるが、進んでいる」のが現状だ。



と、そこに



「おォォォオオオオオオ!!!」

ドッ、バガぁぁァッッッッ!!!


刃を背に、翼のように展開して飛び出してきた翼刀がやってきた。
ワルプルギスの百数メートル手前で縦一回転してその刃をすべてぶっ放し、回転の勢いで拳をブチかます。

その勢いたるや、一回転の間にその百数メートルを進むのだから半端ではない。


拳の一撃、さらにその後に不動拳を放ち、ワルプルギスの広範囲に突き刺さった刃も同時にそれと同じ衝撃を放った。



バゴォウウッッッ!!!と、ワルプルギスの正面全域から円形の衝撃が弾け、その体が後ろに下がった。
肩あたりまでがビルに衝突し、ガラガラと崩していく。



「おぉぅ・・・・」

「ショウさん!!来ました!!」

「蒔風は!!」

「あの白い外道野郎を相手にしてます!!」

「なるほど・・・・じゃあもうちょい頑張るか!!」

「はい!!」


ビルの上に立ち、ショウが魔導八天を取りだし肩に担ぎ、翼刀が拳を構える。
その下では、それぞれ剣を構えたセイバーと龍騎が背中合わせになっていた。



こちらはまだまだ激戦だ。

だがショウは知っている。
この激戦も、時間稼ぎだ。



------------------------------------------------------------



暁美ほむらは、瓦礫の上を注意して進んでいた。

今いるのは、見滝原市の内部だ。



崩壊現象はここまで進んでいるが、ワルプルギスの夜そのものはまだ遠くにいる。
なので、まだ街は原型を残していた。

とはいえ、ここはワルプルギスの夜の延長線上だ。
いずれここにもあれは到達し、ここを別の空間に変えるのだろう。


瓦礫の上に立ち、きょろきょろと見回すほむら。
蒔風が指差した方向にまっすぐ進んできたが、まだ目的の場所ではないのか。


『こっちなのですよ』

「!?」


と、そこで声がした。
頭の中にしたわけでもないので、テレパシーではない。

まるですぐそばから話しかけられたかのようだ。


『あのビルの中にいますです』

その声の主は見えない。
だが、指しているビルはなんとなくわかった。







そうしてそのビルに入り、階段を上がり、あるワンフロアに辿りつく。


壁はガラス張りだったのだろうか、すでにすべて砕けて地上に落ちている。

ゆえに、この場所はフレームだけが残ったビルのように見える。
左右と後ろを見渡すと完全に壁がなくなっており、吹き抜け状態だ。


あると言えば―――


いくつかの柱

この階を仕切る為の、正面に見えるコンクリートの壁

所々に積まれたように置かれた瓦礫と


この状況に不似合いな、大きなソファが一つだけあった。



ソファの色は茶色。
応接室なんかにあるような、三人掛けのふかふかしていそうなものだ。

だが、この状況の中にあったのだから、当然きれいなままではない。


くたびれた感じの革
破れて中の見えたクッション

それはほむらの正面にある。
振り返れば、その向こうワルプルギスの夜が見える。


壁の位置は、おそらくビルの中心。
そこに積まれた瓦礫の上に、まるで王座のようにソファは置かれている。


そして、その上に


「ようこそおいでませです。待っていたのですよ。にぱー」

「子供・・・・?」


古手梨花が、ちょこんと座ってにこっ、と笑いかけてきた。



「これは・・・・なんの冗談なのかしら?」

そう言って、頭を抱えるほむら。

目の前の少女は、とてもじゃないが蒔風の言っているような結果をもたらしてくれる存在には見えないし、思えない。
王座のよう、と形容したソファだが、そこに座る梨花はどう見ても年相応の少女だ。


まるで「僕王様だーい」と、いたずらで座ってしまった子供のよう。



そこでふと、ほむらはその印象の違和感に気づく。

(子どもの・・・「よう」?・・・・)



「クスッ・・・まさか私以外にも、時を遡る子がいたなんてね」

「ッ!?」


突如として


変わる口調
変化する気性
変貌する空気


目の前の少女が、その年齢とは思えない表情をする。
ちょこんと揃えていた体勢も、脚を組み、面白そうに問いかけた。


「あなたも運命とやらに捉われ、そこから脱却を図ろうとしているのかしら?」

「・・・・・」


訳が分からない目の前の展開に、ほむらの頭は混乱気味だ。
だが、それすらも楽しいと言わんばかりに、目の前の少女はクスクスと笑う。

「クスクス・・・そんな調子じゃ、運命は打ち破れないわよ?大丈夫?」

「ッ・・・・本当に・・・できるというの?」

「・・・・・・」

「本当にあなたが、私たちの運命を打ち破れるというの!?」


「疑問を持った時点であなたの負けよ」


ドンッ、と
静かな口調なのに、胸をハンマーで殴られた気がした。



「確かに、私は奇跡の起こし方を知っているわ。その上で、あなたに言えることはただ一つよ」

「・・・・・なに?」

「私はただの案内役。彼も言っていたでしょう?忘れたのかしら」



ほむらが記憶を掘り起こす。
その時、蒔風が言っていたことを思い出す。


そして、それを二人が同時に答える。


「「運命を打ち破るのは私/あなた自身」」


わかってるじゃない、というようにクスクスと笑う。
欠片の魔女は組んだ脚を解き、ソファから降りて、ほむらの手に自分の手を重ねた。



「始めましょうか」

そして、ほむらは意識を失った。
ぼやけて行き、薄れる意識の中で、彼女はその声を聴く。


「あなたはうまくいくかしら?」


さあ、カケラ紡ぎを始めましょう。



to be continued
 
 

 
後書き

ショウ
「オイ城戸ォ!!お前それ思い出してんの、死に際の記憶じゃねーかぁ!!」

真司
「ハッ!?危ない危ない・・・・あのときはミラーモンスターがすごかったな!!」

セイバー
「何が危ないですかまったく」


とまあ、各人の戦場が決まった話です。


ちなみに「EARTH」は今回は基本、このメンバーで最終決戦をお届けします。
あ、あともう一人後から来ますね。

蒔風のヒロインが。



ほむらの相手は梨花ちゃんです。
相手と言っても、戦うわけじゃないですが。



というかさぁ・・・・・

ワルプルギスの夜押しのけるってお前らほんとなんなの!?


ショウ
「倒せないまでも、押しとどめることくらいは」

翼刀
「前の話でぶつかりましたからね。相手の硬度とか重さとか分かれば、調整してあれくらいは」

蒔風
「あーあ、俺も移動するあいつの耳みたいなの掴んで流して投げて見たかったなァ」


お ま え ら(プルプル)




さて、蒔風がどうやってキュゥべえを追いこむのか。

蒔風
「次回、キュゥべえのやってきたこと」

ではまた次回
 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

感想を書く

この話の感想を書きましょう!




 
 
全て感想を見る:感想一覧