| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

MS Operative Theory

作者:ユリス
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

内部図解
  マニピュレーター①


——ロボットアームの域を超えた、MS用複合機能マニピュレーター——

 本稿で解説する「マニピュレーター」とは、MSなどが装備するアームのことで、MSでは肩部(胴体との接続部分)から指先までの「腕部全体」として定義する。

 MSの汎用性を成立させているデバイスの最たるものが、このマニピュレーターといえる。MSはその始祖ともいえる存在である、ZI-XA3(クラブマン)が開発された時点で「マジックハンド」と呼ばれるマニピュレーターを装備していた。マジックハンドは、コロニーのハッチ開閉や宇宙重機と同等の作業性、各種「手持ち」オプションを用いることが可能であった。更に歩行ユニットと同じく、推進剤を使用しない姿勢制御機構、AMBACシステムとしても用いられた。このような多機能性を持つZI-XA3のマニピュレーターは高く評価されZI-XA3が時期主力汎用戦術兵器選考でMIP-X1(MIP社製試作機動兵器)を下した理由の一つに、マニピュレーターの存在があったことは間違いない。

 MSのマニピュレーターと言えば人間の手を模した「五本指マニピュレーター」が一般的である。五本指マニピュレーターは、RB-79(ボール)やMS-06V(ザク・タンク)が装備する簡易マニピュレーターと比べると、遥かに複雑で、整備性や生産性面では劣っている。しかし、作業性やMS用携行火器類の保持/操作性などの面で優れており、MSを「汎用兵器」たらしめている要素となっている。どの時点で五本指マニピュレーターが実現されたかは不明だが、YMS-05(ザクⅠ)やEMS-04(ヅダ)など、最初期の実機対応MSで既に信頼に足るモデルが採用されていた。また、一年戦争以前、作業用重機として発表されていたザク系に似たMSが、五本指マニピュレーターを使用し、コンテナを積み重ねる姿が確認されている。このことから、五本指マニピュレーターは少なくともMS-04(プロトタイプ・ザク)まで遡られると考えられている。

 ビーム・ライフルやビーム・サーベルなどを保持、使用する手部は「手」としてのみの能力が注目されがちである「手」の部分には、各種センサーが内蔵されているほか、各種兵装にエネルギーを供給するエネルギーコネクター、火器の照準システムとMS側の火器管制装置を繋ぐアダプターなども装備されている。つまり、この「手」部はMSの感覚器であると同時に、兵装にエネルギーを供給するコネクターとしての役割も担っているのである。さらに、一年戦争後には粘着弾や消化剤、ダミーなどを装填する多目的ランチャーも装備され、多機能化が進むこととなった。

 一方、マニピュレーターとしての機能を限定し、兵装としての能力を追及するタイプも出現した。その代表がMSM-03(ゴッグ)などのクロー・アーム、MS-07B(グフ)やMSN-02(ジオング)などの兵装を内蔵したタイプである。このような特殊マニピュレーターは、局地戦用機や特殊用途機に多く見られた。



補足事項

——マニピュレーターの互換性——

 ネオ・ジオンのビーム・マシンガンが地球連邦軍機で使用できたように、MS用兵装は運用組織に関係なく、流用できる場合がある。これは「手」部やエネルギーコネクターなど規格統一化が進んだ結果と言える。これに対し、初期のジオン公国軍製のMSは「手」部の計上やサイズが機体や開発メーカーごとに異なっていたため、異機種間で兵装の流用が出来ないケースもあった。

■ザク系とドム系の相違

 MS用兵装の流用問題は、MS-09(ドム)がザク・マシンガンなどのザク系MS用兵装を装備できなかったことによって露呈した。ドムの「手」部は、新設計の大型兵装を使用するために大型のものを採用しており、ザク・マシンガンを使用するためには、専用の銃把に換装する必要があったと言われる。

■統合整備計画と手部の共通化

 MS用兵装の互換性は、MSのコックピットやモジュールの共通化を目指す「統合整備計画」によって解決された。統合整備計画では、ザクⅡ系やドム系、ゲルググ系で同型の「手」部を採用し、ビーム兵器を除く殆どの兵装が流用可能となった。


——サブマニピュレーターを持つMS——

 MSやMAの中には、通常のマニピュレーター(一対の腕部)のほかに、サブマニピュレーターをもつ機体も存在する。サブマニピュレーターを搭載する目的は様々で、接近戦時における奇襲用の「隠し腕」や大型兵装のホールド用、複数の携行兵装を並列使用するためのサブアームなどが代表的なものといえる。基本的には「副腕」であるため、五本指タイプが採用されることは殆ど無い。

■PMX-003(ジ・O)

 フロントスカートの裏に一対の「隠し腕」を装備。ビーム・サーベルで奇襲攻撃を行うためのマニピュレーターである。

■AMA-X2(ノイエ・ジール)

 肩装甲内に4本のサブアームを内蔵する。全てがビーム・ライフル兼用ビーム砲を持つクロー・アームで、接近戦時に特に有効である。

■AMX-014(ドーベン・ウルフ)

 隠し腕の上に、無線制御式前腕部が被さっているために外見からは判別不能。前腕部を射出後に格闘攻撃を行った。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧