| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

嗚呼三十三対四

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第六章

「ここで今江や」
「このシリーズ絶好調の奴やないか」
「何かロッテって数試合でめっちゃ打つ奴出たりするらしいけどな」
「このシリーズでは今江かいな」
「嫌な流れやな」
 多くの者が今江がバッターボックスに入って思った、そしてその危惧は当たった。今江はこの打席でもだった。
 右中間に打った、それはツーベースとなってだった。
 ノーアウトランナー二塁三塁、ここで代打でフランコが来たが。
 フランコは四球を選びノーアウト満塁だ、しかし阪神ファン達は何故かここで持ち前の強気を出したのだった。
「藤川やで」
「それにノーアウト満塁は点が入らんちゅうし」
「安心してええ」
「ここは抑えるわ」
「安心してええわ」
 こう言うのだった、そのうえで不安を感じながらも藤川を見守ったが。
 バレンタインは動いた、代打に橋本を出したのだ。
「ここは、ですね」
「攻める時ですね」
「ここで点を取れれば勝てる」
 バレンタインはコーチ達に楽しげな笑みで言った。
「このシリーズ自体に」
「一戦、二戦と勝ってきましたし」
「ここで追加点を取れば確かに大きいですね」
「この試合の流れを掴めます」
「そして」
「我々はもう二勝している」
 バレンタインはこの現実を完全に頭の中に入れていた、そのうえで作戦を考えているのだ。
「ここ一勝すれば」
「三勝ですね」
「あと一勝になりますね」
「四勝すればいいんだよ」
 日本シリーズはというのだ。
「先に、それなら」
「この試合を決めれば」
「後はその一勝だけですね」
「流れを完全に掴んだうえで」
「それが出来ますね」
「ここは攻める」
 まさに一気呵成にというのだ。
「そうしていこう」
「それじゃあ」
「ここは橋本に任せますか」
「藤川は阪神の切り札だ」
 ストッパーだけあり、というのだ。
「その切り札にここで引導を渡すんだ」
「わかりました」
 バレンタインの引き締まった知的なものさえ漂わせる顔を見つつだ、コーチ達も応えた。そしてだった。
 橋本は粘った、ファールを次々に出してだった。藤川を焦らさんばかりだった。
「あいつ粘るな」
「もう八球目やで」
「ファールファールで」
「しぶとい奴やな」
「三振に取ったらワンアウトなのに」
「そこからゲッツー狙えるのにな」
 それで無得点だ、そうなれるというのにというにだ。
 橋本は粘っていた、そして九球目にだった。
 藤川のボールを狙っていたのか橋本のバットは勢いよく振られてだった。打球はセンター前に弾き返された。
「しもた!」
「やられたわ!」
 甲子園の四万七千を超える観衆もテレビやネットで観ている者達もだ、誰もが絶叫した。このヒットでだった。
 ロッテは貴重な、試合の流れを決めかねない追加点を入れた。二点が入った。ここで阪神の監督岡田も動かざるを得なかった。
「もうあかんな」
「はい、藤川は」
「もうこれで」
 コーチ達も項垂れて言う。
「交代させますか」
「そうするしかないですか」
「ああ、交代や」
 こう言ってだった、実際に岡田はベンチを出てだった。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧