| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

親娘の写真

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第四章

「田舎饅頭がね」
「それがあるの」
「それ出してね」
「いつもの場所にあるのよね」
「そうよ」
「じゃあお菓子も出すから」
 陽菜が自分でというのだ。
「お母さんは休んでね」
「もうすぐお父さん帰って来るから」
「あれっ、お父さん何処に行ってるの?」
「信者さんのお家に行ってるの」
「そうなの」
「用事があってね、山下さんのところ」
「あっ、お婆さんが脚骨折して」
「おさずけでね」
 それをしにというのだ。
「行ってるから」
「いないのね」
「もう少ししたら帰って来るから」
「わかったわ、じゃあとりあえずこれの相手しておくから」
 陽菜は利樹を左手の親指で指し示して母に話した。
「お母さんは家事をしてね」
「それじゃあね」 
 こう話してだ、そしてだった。
 陽菜は利樹に玄米茶と田舎饅頭を出した、自分のものもだ。それを出してちゃぶ台に座った陽菜にだった。
 利樹はまずはむっとした顔でだ、陽菜に言った。
「俺はこれか」
「あっ、その言葉聞き逃さなかったの」
「忘れるか、これって何だ」
「いいでしょ、別に」
「何か気になる言い方だったな」
「気にしない気にしない、それでお母さんどう?」
「クローンみたいだな」
 これが利樹の感想だった。
「それ位そっくりだったな」
「そうでしょ、けれどあれでね」
「八人のお母さんだからか」
「逞しいから」
「というかそうなったんだな」
 お茶を飲みつつだ、利樹は陽菜に言った。
「八人のお母さんになるまでに」
「それで育ててもいるからね」
「そうなるのも当然か」
「八人だからね」
「戦争みたいだろうな、いつも」
「そうでしょうね、まあとにかく私達そっくりだったでしょ」
「本当にな」
「あんたの言った通りなのは確かよ」 
 陽菜もこのことは否定しなかった。
「実際に私達はね」
「お姉さん達も妹さん達もか」
「お母さん似なの」
 そうだというのだ。
「本当にね」
「それで親父さんにはか」
「あんた本当に酷いこと言ったけれどね」
 本当に親子かどうかということを言ったことをだ、陽菜は利樹に言った。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧