| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

打ち砕かれたもの

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
< 前ページ 目次
 

第一章

                  打ち砕かれたもの
 小早川毅彦は法政大学を出てから広島東洋カープに入り新人王を獲得してからカープの主力選手となっていた。
「山本、衣笠の次だな」
「ああ、あいつがカープの将来の看板だ」
「いいバッターになるぞ」
「期待出来る」
 多くのファンがその小早川を観て言った、将来のカープのスラッガーだとだ。
 安定したバッティングは長打もありまさに山本浩二、衣笠祥雄の次のチームの看板選手だった。その彼についてだ。
 同じ法政大学出身であり先輩である江川卓はこう言っていた。
「いいバッターですね」
「そうですよね」
「大学の先輩から見ても」
「小早川選手はそうですね」
「そう思います」
 記者達に対してはこう言う、だが。
 バッテリーを組んでいる山倉和博にはこう言っていた。
「確かに彼はいいバッターだよ」
「それでもか」
「打たせはしないから」
 表情を変えず淡々として言うのだった。
「絶対に」
「大学の先輩としてかい?」
「それがあるのは事実だけれど」
 それでもとだ、江川は山倉に答えた。
「僕の維持だよ」
「維持?」
「そう、彼はいいバッターで将来カープのスラッガーになるよ」
 江川もこう見ていた、小早川の資質を見て。
「その彼にカモにされたら駄目だからね」
「エースとしては」
「絶対に抑えるから」
「そのストレートでか」
「そう、渾身のストレートでね」 
 江川は高校時代から速球派で知られている、ただスピードが速いだけでなく抜群のコントロールに頭のよさそれにどうした状況でも表情を変えず淡々と投げる心の強さもある。
 しかもノビがあり球威もある、そのストレートでというのだ。
「抑えるよ」
「カーブよりも」
「ストレートでね」
 絶対の自信のあるこのボールでというのだ。
「彼を抑えるよ」
「何があってもか」
「そうするから、僕のストレートは誰にも打たれない」 
 ここでも見せた、絶対の自信を。
「彼にもね」
「わかった、じゃあこっちもな」
「そういうリードをしてくれるね」
「そうさせてもらうよ」
 山倉はバッテリーを組むピッチャーのことを考えてリードをするタイプのキャッチャーだ、それで江川の気持ちを汲んでだった。 
 小早川との勝負の時はここぞという時はストレートで挑むことにした、実際にだった。
 江川は小早川を勝負の時はストレートで抑えていた、そうして広島との戦いを続けていた。一発病持ちとも言われていたがそのストレートの威力は流石だった。
 小早川もその江川についてだ、ナイン達に言っていた。
「あの人を打ちたいですが」
「そうそうな」
「打たせてくれる人じゃないからな」
「巨人ファンやマスコミは色々言うが」
 悪い意味での完璧主義な彼等はだ、この人種は常に勝っていないと気が済まない。巨人が永遠の常勝球団であるという悪質なメルヘンを信じている者達だ。
 だから彼等は江川にはあれこれ言う、しかし敵である彼等から見た江川は。 
< 前ページ 目次
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧