| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

好きな役だが

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第二章

「モーツァルトやベルリーニ、ドニゼッティの作品でもそうした作品はあるね」
「ドン=ジョヴァンニやコシ=ファン=トゥッテのテノールですね」
「清教徒や夢遊病の女でも」
「ランメルモールのルチアや連隊の娘ですね」
「そうだね、そして」
 クラウスは今度は自分から言った。
「フランスオペラではね」
「ウェルテルはいけると思います」
「この役はもう外せないかと」
「マエストロといえばウェルテルになっていますし」
「これからも歌っていくべきです」
「そうだね、合わないのならと覚悟していたけれど」
 それでもとだ、クラウスはまた自分から話した。
「これはね」
「合いますね」
「むしろマエストロが外されると言うのなら私達は反対していました」
「ウェルテルは外せません」
「そして後はロミオですね」
 この役もというのだった。
「グノーのロミオとジュリエットの」
「この作品も外せないです」
「やはり声域に合っていますし」
「これからも歌っていくべきです」
「うん、この二つjはこれからも歌おう」
 是非とだ、クラウスは言ったのだった。
「是非ね、そして他には」
「好評の役はですね」
「他にもありますが」
「特にトスカですね」
「カヴァラドゥッシは好評ですね」
 周囲はプッチーニの代表作の一つのこの作品のテノールを出した。「
「これも外せないですね」
「トスカは非常によく上演されますし」
「マエストロの歌唱も好評です」
「いいと思います」
「これからも歌っていくべきでは」
「いや、実は」
 ここでだ、クラウスは周囲に難しい顔でこう答えた。
「カヴァラドゥッシは好きな役でもあるが」
「マエストロの声域に合わない」
「そう言われますか」
「マエストロの声域に」
「そう、あの役はリリコ=スピントだから」
 リリコより声域が一段階遅れている。
「だからね」
「合わないからですか」
「それでは、ですか」
「カヴァアラドゥッシは歌われないですか」
「今度は」
「そうしようと考えているんだ」
 こう周囲に話した。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧