| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

ドリトル先生北海道に行く

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第四幕その二

「そこまで寒いとね」
「もう嫌だよね」
「僕はアフリカ生まれだから」
 暑い場所で生まれ育ってきたのです、ですから王子は暑い場所は平気でも寒い場所になると逆に、なのです。
「だからね」
「それじゃあだね」
「うん、遠慮したいよ」
 冬の北海道はというのです。
「やっぱりね」
「そうだね、それじゃあね」
「夏に行くべきだね」
 今の季節にです。
「僕は」
「僕もそう思うよ」
「じゃあ今度来る時もね」
「夏にだね」
「行きたいね」
「それがいいね」
 先生もこう応えます。
「王子にとっても」
「それじゃあね」
「さて、それでだけれど」
 先生は西洋の趣の街を歩きつつ皆に言いました。
「この街を歩いてね」
「この街を歩いて」
「どうするの?」
「運河も歩こう」
 そこもというのです。
「この小樽のね」
「あっ、小樽は運河もありましたね」
 トミーは旅行前に勉強したことを思い出しました。
「それでその運河も」
「凄く奇麗と評判だからね」
「行ってですね」
「見よう」
 こう言うのでした。
「この煉瓦の街を見てからね」
「それじゃあ」
「しかしね」
 先生は街を見たままこうも言いました。
「日本で煉瓦の街並を見るとね」
「不思議な感じがするよね」
「何かね」
「場違いなのに」
「それでもね」
「妙に合っていて」
「それが不思議で」
 動物の皆も言います。
「合っていない様で合っている」
「それが不思議よ」
「煉瓦は西洋のものなのに」
「それが合ってるなんて」
「それもうね」
「信じられないよ」
「取り入れ方がいいんだね」 
 何故合っているのか、先生は考えて言いました。
「それでなんだよ」
「だからなんだ」
「日本人の西洋文化の取り入れ方が上手だから」
「それでなんだね」
「こんなに合っているんだ」
「日本に」
「そうだね、若しね」
 ここでこうも言った先生でした。
「イギリスで日本の屋敷をそのまま入れるとね」
「そのまま?」
「そのままっていうと」
「今僕達が神戸で住んでいるみたいな」
「そのお家をそのままイギリスに入れたら」
「そうしたら」
「こうはいかないね」
 到底、というのです。
「そのまま入れたらね」
「西洋の趣を保って」
「そうして日本に入れるのは」
「難しいのに」
「それを出来たのはね」
「凄いよね」
「そう思うよ」
 実にと言う先生でした。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧