| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

人生至るところに青山あり

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
次ページ > 目次
 

8部分:第八章


第八章

「私が今言うのは貴方達のことよ」
「私達ですか」
「そうなのですか」
「声優は。俳優もそうだけれど」
 どうかというのだ。声優というものは。
「声優だけじゃ駄目なのよ」
「マネージャーがいてですか」
「そうしてだっていうんですか」
「そうよ。スタッフもあってこそなのよ」
 裏方もあってこそだというのだ。そしてこのことについてだ。社長はさらに話した。
「普通の芸能事務所と同じでね」
「じゃあマネージャーもですか」
「必要なんですね」
「そういうことよ。あの娘達がやっていけてるのはね」
 それはどうしてか。二人に対しての言葉だった。
「貴方達の頑張りあってこそよ」
「別に私達は」
「仕事ですから」
「仕事でも真面目にやり遂げる」
 社長はまた二人に言った。
「それをできることがいいのよ」
「左様ですか」
「確かに貴方達は最初は声優業界とは馴染がなかったわ」
「というか声優自体にですね」
「殆ど知識がありませんでした」
 こう答える二人だった。
「ですがそれでも」
「何ていいますか」
「最初から適性はあったのよ」
 社長は二人にそれはあったというのだ。
「そうじゃないとここまでやれないしね」
「ううん、それは自分でもわかりませんでした」
「私にも」
「そういうのはやってみないとわからないところがあるから」
 それはだというのだ。しかしだ。
 社長はだ。二人にこんなことも言ったのだった。
「けれど偏見がなくて。英梨にね」
「あの娘にですか」
「偏見がなくて」
「若し最初で少しでも嫌そうな顔をしていればね」
 八条家の人間でそのことにコネやそうしたことに見せればだったというのだ。
「元の会社に送り返してもらってたわよ」
「そうだったんですか」
「その時は」
「そうよ。けれどそれがなかったり」
 それにだった。
「声優業界。アニメやゲームね」
「はい、他には裏の仕事もでしたね」
「所謂成人ゲームの」
「そういった業界にも偏見がなかったから」
 そうしたところも見てだのいうのだ。二人のそうしたところをだ。
「適性を見たわ」
「それで碧ちゃんもですね」
「任せてくれたんですね」
「そういうことよ。最初は戸惑っていたのは見たけれど」 
 実際にその通りだった。二人は全く違う、これまで何一つとして知らなかった業界に戸惑いを覚えた。しかしそれでも偏見がなかったのは確かだ。 
 英梨にしても碧にもだ。彼女達の内面を見て素直にマネージングをしていた。そのことは事実だった。
 そしてそのことについてだ。社長は言うのだった。
「ちゃんとしてくれているからね」
「で、こうしてですか」
「私達をこのまま事務所に」
「そうよ。また一人お願いするから」
 社長は何気なく重要事項を切り出した。
「今度は大島俊彦っていうベテランの声優だけれど」
「あれっ、うちの事務所のベテラン声優ですね」
「あの人のですか」
「あの人のマネージャーが配置転換になって成人ゲームメインの娘の担当になったから」
 それで二人に頼むというのだ。
「お願いね。今度特撮番組のレギュラーになったから」
「ああ、声のですね」
「怪人か何かの役で」
「主役側だけれど怪人は怪人ね」
 少なくとも人間ではないというのだ。
「そっちの役になったからね」
「わかりました。じゃあ大島さんの担当も」
「やらせてもらいます」
「頼りにしてるわよ」
 社長は微笑んで二人に告げた。畑違いの職場にトラバーユ、強制的にさせられたがそれでもだった。二人はそこに青山を見てだ。明るく頑張っているのだった。


人生至るところに青山あり   完


                           2011・10・25
 
次ページ > 目次
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧