| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

美しき異形達

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第四十六話 横須賀その九

「自衛隊にそんな余裕ないよ」
「お金がないのね」
「物凄い節約してるんだよ」
 アメリカ軍と違って、というのだ。
「海自さんだってな」
「そんなになの」
「だって予算がアメリカ軍と違うからな」
 それも桁外れにだ、やはりアメリカ軍の予算はかなり多い。それに対して自衛隊の予算即ち国防費はというと。
「あんなサービスもな」
「出来ないのね」
「精々カレー位だよ」
 その程度だというのだ。
「あと時々バーベキューか」
「バーベーキューはいいんじゃない?」
「それでも休日ああしてバイキングは出せないだろ」
 薊は菊にも言った。
「絶対に」
「そうね、それはね」
 菊も薊のその言葉に頷いた。自衛隊へのイメージを根拠として。
「江田島でも何かそうしたところにお金かけてない感じだったし」
「だろ?兵器とか人件費にお金はいっても」
「保養施設はなのね」
「アメリカ軍とは違うよ」
「そうよね」
「だからこれから自衛隊だけで国防をすることになったら」
 それはそれで、というのだ。
「ああしたものも食えないよ」
「そうなのですね」
 桜は薊のその言葉を聞いて少し残念そうに言った。
「それはまた」
「まあな、自衛隊にそこまで予算があれば」
「国民の税金をと」
「そうした批判も普通に来るからな」
 特にテレビのキャスターなり新聞記者なりが騒ぐ、これが日本とアメリカの決定的な違いと言えばそうなるか。
「毎週休日バイキングをするだけ贅沢とかな」
「それ普通に言うわね」
 菫も薊の言葉に頷く。
「日本だと」
「だろ?市民団体なんか特にな」
「騒ぐのね」
「あの連中騒ぐのが仕事だからな」
 そして彼等のその活動資金は『何処からか』出て来るのだ。このことも考えてみれば不思議なことであろうか。
「騒ぐよ」
「そうよね」
「まあ美味いものは食いたいよ」
 薊はバイキングの味を思い出しつつしみじみとして言った。
「正直なところな」
「それが第一なのね」
「ああ、本当にそこだよ」
 薊は鈴蘭にも答えた。
「美味いものがあるかどうか」
「それが大事よね」
「若しもだよ」
 ここで薊が言う仮定はというと。
「あそこにいるのがアメリカ軍じゃなくてイギリス軍ならな」
「帰って欲しいのね」
「あそこまずいんだよな」
 黒蘭に真顔を向けて問うた言葉だ。
「イギリスって」
「世界的な定説よ」
「だよな、それこそどんな料理でも」
「絶望出来るわ」
 期待しない方がいいどころかというのだ。
「あの国のお料理は」
「それだとな」
「いいのね」
「ああ、イギリス海軍じゃなくてよかったよ」 
 薊はかなり本気でこう言った。
「飯がまずいとそれだけでどうしようもないよ」
「まさにそれだけ」
「アウトだよ」
 こう黒蘭にも言う。
「やっぱり軍隊でも飯美味くないとな」
「一理あるわね」
「だろ?やっぱり飯って大事だよ」
「その美味しいかそうでないかも」
「やる気に関わるしさ」
 軍隊の場合は言うまでもなく士気である。
「だからどうしてもさ」
「御飯が美味しくない軍隊は困るのね」
「それが自衛隊でもな」
 こう言うのだった、そして。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧