| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

江戸女人気質

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
次ページ > 目次
 

第八章


第八章

 馬がさらに速くなった。そうして見る見るうちにであった。
「おい、あの速さ!」
「あ、ああ!」
「何て速さなんだ!」
 皆驚きを隠せなかった。何と彼女の馬はそれまでの倍は速くなり瞬く間に深田の馬に追いついた。そうして何とその馬を抜いたのである。
「抜いた!?」
「遂にか!」
 江戸の町民達もこれには大いに驚いた。
「まさかここで」
「一気にか」
「何てことだ」
 それを見て口々に言う。そして驚く彼等をよそにだ。
 終点に着いた。かがりの馬の方が先であった。彼女はそこを駆け去るとここで思い切った声をあげて喜びを表したのであった。
「深田殿、これでいいですね!」
「はい、それでは」
 少し遅れて深田の馬が来た。彼は汗だらけであり馬ははあはあと辛そうな息を出している。彼もまた全力を出したことは明らかであった。
「その様に」
「勝ってこそです」
 かがりもまた顔中から汗を滴らせている。そうして肩で息をしている。しかしそれでも言うのであった。
「手に入れたいものは手に入ります」
 こうして彼女は深田の家に嫁に入ることになった。だが彼の両親達はどうにも苦い顔をしてまたしても深刻な話し合いの場を設けていた。
「全く。馬で勝ってそれで婿を手に入れるなぞ」
「そうです」
「何といいますか」
「それがおなごでしょうか」
 父と兄達が口々に末妹のことを話した。
「そんなおなごなぞ」
「武家の娘ではありません」
「全くです」
「その通りだ」
 まさにそうだという父であった。
「ここまでおなごではないとはな」
「確かにそうです」
「かがりにも困ったものです」
 それぞれの家に嫁に入っている娘達もここで言う。
「あの娘は子供の頃から手がつけられませんでしたし」
「今もああして婿殿のところに入る等とは」
「ですが」
「そうですね」
 しかしであった。ここで娘達はこんなことを言うのであった。
「かがりらしいですし」
「幸せならばそれでいいではありませんか」
「そうですね」
 母も言った。
「あの娘もこれでやっと幸せになりましたし」
「あれで料理も裁縫もできますし」
「心配はいりませんわ」
「それにです」
 ここで母はまた言うのであった。
「確かにああいう娘で困ったものでありますけれど」
「何だ?」
「かがりは幸せになれるのですよ」
 こう夫と息子達に話すのである。
「ではそれでいいではありませんか」
「いいというのか」
「あの娘の白無垢姿を御覧になって下さい」 
 夫に対してまた告げる。
「そうすればわかりますわ」
「そういうものかな」
「そうです。では行きましょう」
 こう夫だけでなく息子や娘達に対して告げた。
「今から。あの娘の晴れ舞台にね」
「そうだな。それではだ」
 父が応えた。見れば皆婚礼の場の服である。実はこれからそのかがりと深田の婚礼に家中で出るのである。それぞれの妻や夫と共にである。無論深田の家も同じだ。
「行くとするか」
「はい、それでは」
 こうして彼等はその婚礼の場に向かった。そしてそこで見たかがりの美しい姿を見て納得したのであった。そこにいたのは紛れもなく幸せを手に入れた美しい娘であった。娘から妻になる、その瞬間の神々しいまでに幸せに包まれた彼女がそこにいたのである。


江戸女人恋道   完


                 2009・12・26
 
次ページ > 目次
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧