| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

噛んで

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
< 前ページ 目次
 

第一章


第一章

                      噛んで
 告白すると決めるまでにも。それこそ命懸けであった。
 黒田眞人は気が弱い。見れば顔もそんな感じだ。
 目はかろうじてわかる程度の奥二重であり流線型に横に伸びている。色白で少し面長である。鼻立ちも口元も女性的であり眉がはっきりとした黒色なのが何とか男性的と言えるものであった。ただしその眉は細めであり決して太いとは言えないものである。背は一七〇で身体は細い。やはり男らしさに薄い様子である。
 髪は黒くそれを結構長くしている。その彼が必死な顔で言っている。
「あのさ、本当にさ」
「そこまでいくのにもだよな」
「苦労したんだよな」
「そうなんだよ」
 まさにそうだと話すのである。
「本当にさ」
「まあ御前にしたらな」
「凄い勇気だよな」
 それは周りも認めることだった。学校の庭で緑の芝生の上に座りながらあれこれと話をしている。眞人はそこで皆を前にして話しているのだった。
「告白するなんてな」
「ラブレターも書いたんだよな」
「そうなんだよ。書くのでもな」
 さらに言う眞人であった。
「苦労したんだよ」
「勇気がいったんだな」
「そんなになんだな」
「そうなんだよ。あのさ」
 彼はまた言う。ダークグレーのブレザーと赤いネクタイが似合っているがそれでも今はそんなものは誰も見ないでそのうえで話をしているのであった。
「相手はさ」
「あれだろ?神楽だよな」
「あいつだよな」
「そうだよ。あいつだよ」
 まさに彼女だというのである。
「神楽光な」
「っていうか御前とあいつってよ」
「中学一緒だろ」
 そのことを話すのである。
「三年間同じクラスだったよな」
「そうだけれど」
「じゃあ何の気兼ねもしなくていいじゃないか」
「なあ」
「気心知れた相手だろ?」
「それでもだよ」
 眞人は言うのだった。
「あいつのことを意識しだしてからな。どうもな」
「それだとか」
「意識して変わったんだな」
「そうなんだよ。何かさ」
 こう皆に話すのである。
「変わったんだよ」
「で、ラブレター書いて来て欲しい場所も書いてか」
「それでか」
「そうなんだよ。来てくれるかな」
 彼は不安に満ちた顔で言うのだった。
「あいつ本当に」
「神楽だろ?意地悪じゃないしな」
「そうだよな。はきはきしてる奴だしな」
「何か言われたらそれに返すしな」
「絶対にな」
 その神楽の性格である。皆そのことを話すのである。
「来ることは来るだろ」
「そういうのすっぽかしてそれで終わりにする奴じゃないさ」
「だよな、それだと」
「それは安心しろよ」
 それを聞いてまずは安心するかといえばだ。眞人はまたしても不安に満ちた顔で不安に満ちた声を皆に対して出してしまうのであった。
「いや、来てもな」
「来ても?」
「それじゃあ」
「いや、告白受けてくれるかな」
 今度の心配事はそれであった。それを言ってまた不安に満ちた顔を見せるのである。
 
< 前ページ 目次
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧