| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

銀河英雄伝説〜ラインハルトに負けません

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第百六十四話 久々の捕虜交換への道筋

 
前書き
お待たせしました。

最後にテレーゼが爆弾発言します。 

 
帝国暦485年7月1日

■銀河帝国 帝都オーディン ノイエ・サンスーシ 小部屋

テレーゼの仕掛けた謀略に踊らされた同盟で魔女狩り(スパイ狩り)が大規模に行われ、帝国からの亡命者、その関係者などが大挙して取り調べを受けている事がハッキリした時点で、テレーゼにより会議が提案され関係者が集まった。

出席者は、皇帝フリードリヒ四世、皇女テレーゼ、国務尚書リヒテンラーデ侯、憲兵総監グリンメルスハウゼン上級大将、憲兵副総監ケーフェンヒラー大将、憲兵総監補兼宇宙艦隊司令官ケスラー大将(7月1日昇進)憲兵隊行動隊長ブレンターノ少将が集まった。

皆が集まると早速、挨拶もそこそこにテレーゼが話し始める。
「さて、先だってのヴァンフリート星域会戦で我が軍は多数の捕虜を手に入れましたが、その後の失敗で敵艦隊を撃滅するには至らなかった訳です」

「門閥貴族の指揮官の酷い事と言ったら話しにならんの」
テレーゼとフリードリヒ四世の言葉に、皆ばつの悪そうな顔をする。特にケスラーは申し訳なさそうに恐縮している。

「そなた達を責めているのではないぞ」
フリードリヒ四世がそんな姿を見て声をかけ、その言葉に皆がまた恐縮する。

「まあ、みんなもそんなに恐縮しないで、此からの事を考えましょう」
「此からと申しますと?」
テレーゼの話にリヒテンラーデ侯がどの様な事をと言う顔をする。

「今回の敗戦の影響を考えるに、今までの叛乱軍の行動パターンでは、敗戦すると宇宙艦隊司令長官の権威低下と政府の支持率低下となっていたので、再度の出兵で其れを何とか挽回しようとする事は自明の理でしょうね。しかも来年二月には向こうでは総選挙が行われるようなので、今年中の再出兵は確実と推測されるわ」

「懲りずに、またでございますか?」
合点がいった、リヒテンラーデ侯が迷惑だとばかりに渋い顔をする。

「叛徒共には、民主共和制というお題目がある以上は総選挙成るものをしなきゃ成らない訳だから。例え晴眼帝の頃のように此方から攻めなくても、政治屋が愚民共の支持率を得るためと、軍需産業からの献金やリベートを得るために、軍に命じてイゼルローンに喰いかかって来させるのだから全く迷惑な話よ。今の衆愚政治をアーレハイネセンが見たら、呆れて物が言えなく成るんじゃないかしら」

「……」
テレーゼの話に皆が唖然としている。
「その上、帝国でも未だに民主共和制に憧れて、平民による下からの改革を唱える者達もいるしね」

「カール・ブラッケ、オイゲン・リヒターの事じゃな」
フリードリヒ四世がニヤリとしながら答える。
「ええお父様、彼等は自らフォンを捨て、平民の地位向上と政治への進出をスローガンにしているんですけど、彼等の著書を読んでみたんですけど、流石は頭でっかちな元貴族様ですわ、完全に理想論に彩られたお花畑のような文章でしたわ」

「予も読んだが、確かにそうであったな」
「陛下、殿下、あの様な者達の書をお読みに成られましたか?」
リヒテンラーデ侯が驚きの表情をする。

「敵思想の書物を読むのも一つの戦略よ。“敵を知り己を知れば百戦危うからず”と言うでしょ、尤もあんまり読み過ぎてジークマイスターやミヒャールゼンの様に反帝国活動されちゃ溜まらないけどね」
「殿下、その話を何処でお聞きに成られましたか?」

さしものグリンメルスハウゼンも驚いてしまった。
「えっ、歴史を丹念に調べて行けば自ずと答えは出る物よ」

そう言いながら笑うテレーゼの姿に、グリンメルスハウゼンもケスラーも驚きを隠せない。何故ならジークマイスターやミヒャールゼンに関しては、帝国でも未だトップシークレットと言えるカテゴリーで有ったからであり、この年の皇女に其処まで推測できるとは思っていなかったからである。実際はテレーゼの原作知識が有っただけなのであるが。

「して殿下は、その事を公表なさるおつもりですか?」
「しないわよ、態々今の時点で恥をさらす必要も無い訳だし。使いどころを考えなきゃならないものですからね」
「うむ、テレーゼの言う通りじゃな」

話を変えるためにリヒテンラーデ侯が話す。
「それにしても、貴族でありながらフォンを捨てるとはけしからん」
「フフ、国務尚書、彼等には彼等なりの矜持があるのでしょう」

「しかし、あの者達をこのままにしては、何れ帝国の不安定分子となりますぞ」
「良いのよ。何れ彼等にも判るわよ、理想と現実の違いが」
「しかし」

「父上、暫く放っておいて良いですよね?」
「テレーゼにも考えが有ろうから、国務尚書よいか」
「御意」
こう言われてはリヒテンラーデ侯も是と言わなければならない。

そうなりながら、テレーゼが次の話をし始める。
「それに関連する事だけど、此方としては民主共和制が素晴らしいとほざく方々にどれ程、民主共和制により出来た衆愚政治が愚かで危険な存在かを知らしめるために、トコトンまで同盟を僭称する叛乱軍を利用しまくる為、479年以来の捕虜交換を持ちかけます」

「捕虜交換と共和制にどの様な関係があるのでしょうか?」
「捕虜交換で、叛徒共のイゼルローン要塞攻撃をしようとする意志のガス抜きをするわけですか?」
皆は口々にテレーゼに質問する。

「ガス抜きには成らないわね、此方としては、叛乱政府の非人間性をさらけ出させるために、捕虜交換を持ち掛けるわけだし」
「テレーゼ、其れはどういう意味じゃ?」

「現在、此方には479年に帰還できなかった捕虜が120万、それ以後の戦闘の捕虜が140万、それに貴族が使役している拉致農奴が100万とリッテンハイム、ヘルクスハイマー、フレーゲル、クロプシュトック達とかから巻き上げた解放拉致農奴が100万ほどいるのよね。そのうち矯正区にいる捕虜が120万ほどで、うち(ローエングラム大公領)にいるのが140万で、向こう(同盟)が俘虜にしている同胞が65万ぐらいよね」

「はっ、その通りでございます」
テレーゼがスラスラと捕虜の数を言うのでフリードリヒ四世を含めて関心している。

「其処で、ヴァンフリートでの捕虜のうち、宇宙艦隊所属の50万と矯正区にいる50万を足して、貴族連中の持っている残りの拉致農奴と等価交換して貰うわ。そうすれば、拉致農奴はゼロになるし。彼等(貴族)とて、使い古しの労働力(拉致農奴)より、進退強健で新品の労働力(捕虜)の方が得だと思うでしょうからね」

「テレーゼ、等価交換して何があるのじゃ?」
「今回は、可哀想な拉致農奴を皇帝陛下の御慈悲で解放するとと言うお題目ですから」
「成るほど、陛下の御慈悲を内外に示すわけですか?」

「んーそう言う訳ではなく、同盟を僭称する叛徒どもって、面倒臭いから同盟で行くわ」
「殿下」
「よいよい、皆も影ではそう言っておるのであるから、此処は非公式な場じゃ」
「御意」

「で、同盟政府に“貴方方の選挙の票を持っている拉致被害者と捕虜をお返ししますよ”と捕虜交換を持ち掛ければ一も二もなく乗ってくるでしょう。そこで此方からは、ヴァンフリート4=2基地の捕虜も入れて、軍人100万程と、拉致農奴200万をプラスして300万として、向こうからは、65万全てを戻すと」

「殿下のお言葉ではございますが、其れでは捕虜のバランスが取れませんぞ」
「国務尚書の言う事は判るわ」
「ではなぜでございますか?」

「足りない235万の等価として此方に残った同盟の捕虜で帝国へ亡命や逆亡命を求める者で家族や係累が帝国へ来る事を望む者達を送り出させる。更に向こうへ行った亡命者でも帰国を望む者は帰国させるようにさせる」

「それは……」
「尤も、235万もの帰国希望者が居るとは限らないけどね」
「其れではなぜでございますか?」

「1つ目に捕虜にしたローゼンリッターを手元に残す為、2つ目に帝国は亡命した者の帰国を心より望んで居ると見せる為」
「しかし、あの連中は危険ですぞ」

「この前会ってきたけど、斜に構えているだけで心から帝国を憎んでいる訳では無いわね」
「しかし」
「まあ、この辺は妾にまかせよ」

「テレーゼの勘はよう当たる。任せてみようぞ」
「御意」

そして、テレーゼの示した資料ではローゼンリッターの家族、係累、その他の人材が帰国しても精々100万人に届かない数字が書かれていた。
「して、テレーゼ、この資料じゃと、捕虜交換率に100万もの不均衡が有るのじゃが?」

「その点は、“卿等は叛徒200万と交換するほど重要な臣民である”と宣伝すれば良いだけで、それに因って帰国者の忠誠心を上げる訳です」
「しかし、奴等は裏切り者の集まりですぞ」
「左様、一度裏切りし者は、信用できませんぞ」

皆の心配は尤もであったが、テレーゼとしてはワルター・フォン・シェーンコップは、実際にあって見た結果、原作通りに信用し信頼できると感じていた。

「その点は、少しずつでも信頼関係を築いていくわよ」
「それに、話した限りでは心配は無いわ、まあ暫くは領内警備でもして貰うけど」

「テレーゼもこう言うと聞かぬでな、憲兵総監よしなに」
「御意」
この瞬間、グリンメルスハウゼンに目に光が点っていた。

「所で、帰す人材だけど、ローゼンリッターは帰せないけど、連隊長のヴァーンシャッフェ大佐は帰還させなさい、彼がいたら邪魔だし。それと、同盟軍第六艦隊司令長官のムーア中将だっけ、彼も幕僚全員と共に捕虜交換で帰しなさい」

テレーゼの意見にケスラーが驚いた表情で諫言する。
「殿下、一線級の艦隊司令長官を速解放などあり得ない事ですぞ」
「その点だけど、ムーア中将は大したことのない凡将なのよね、何と言っても敵前大回頭って頭悪すぎだわ」

テレーゼがムーアの欠点を上げる。
「それならば、構わないと思いますが」
「ケスラー、一度失敗した司令官は再度艦隊を持たせられんであろう、杞憂じゃよ」

「まあ、お父様の言う通りなんだけど、世の中には思っても見ない事が起きる事が有って、あのムーアは国防委員長ヨブ・トリューニヒトの飼い犬だそうよ」
「あの主戦派の」

「そう、あの男の場合主戦派を利用している可能性も有るけどね。鵺みたいな存在なのよね。其れの飼い犬の中で艦隊司令官を任せられるのは、今のところ三人のみ、そして人事権はトリューニヒト派に握られているとすれば、早期の司令官復帰もあり得るわけで、此方としても好都合なのよね」

「其れはなぜでしょうか?」
「今の同盟軍で一線級と言えるのは、第一艦隊司令官クブルスリー中将、第五艦隊司令官ビュコック中将、第八艦隊司令官アップルトン中将、第十艦隊司令官ウランフ中将、第十二艦隊司令官ボロディン中将ぐらいかしら、其処に第六艦隊司令官職が空いたら、頭角を現す指揮官が出てくるかも知れないのよね。ミッターマイヤー達みたいに」

ミッターマイヤー中将達の活躍を思い出して皆が頷く。
「成るほど、上に蓋をする訳ですか」
「そう言う事、頑迷な司令官の下ではどんな知者も役に立たない」

「成るほど」
「芽のうちに剪定するわけじゃ」
「そうです」
「その為の捕虜交換なのですな」

「まあ、其れだけじゃ無いのだけどね」
「それは?」
「同盟にいる俘虜とそれに準ずる者を全て引き上げてスッカラカンにしておくことこそ肝要なのよね」
「殿下、そのメリットはどの様な事でしょうか?」

「ああ、何れイゼルローンを同盟に与える際に、軍が400万ぐらい民間が100万併せて500万程の捕虜が出るでしょう」
「確かに、その程度は出ますが」
「其処で、何れ捕虜交換をする時に種々選択が出来る様にするためです」

「しかし、400万もの捕虜を出せば軍としてはかなりの痛手と成りますぞ」
「だからこそ、あの連中を使うときが来る訳なのよ」
「あの連中とは?」

「ヴァンフリートでおいたしたあの連中よ。あの連中と私兵をイゼルローンに配置しておけば、労せずに貴族の戦力を削ぐ事が出来ますから」
「なっ……」
皆が絶句する。

「400万の私兵が消えれば、貴族の私兵は1500万を切るわよね」
「殿下、それは」
「フフフ、何れ帝国の癌は取り除かなければ成らないなら、出来うる限り勢力を削ぎ落としておかないと、臣民に辛酸を舐めさせかねないのよ。それならイゼルローンで捕虜になった方も、私兵も死なずに済むでしょうから。その上、貴族の名誉にかけて、俘虜になった家族を帰せとは言えないでしょうら“コッソリ帰還させてやるから”とか色々出来るでしょう」

テレーゼの話に再度絶句する参加者達。
しかし、続いて出た話に更に絶句る事に成る。

「それと、父上とは既に話し合いを終えているが、捕虜交換が終わる予定の今年暮れのイゼルローンツヴァイの完工式には妾が参加する事に決めたのでな」

 
 

 
後書き
遠足はイゼルローン要塞ですね。

言葉遣いの変化は公人としての話し方と、私人としての話し方を使い分けているからです。

共和主義者に同盟の姿を見せるというのは、今回の捕虜交換後の仕込みでおいおい判るようになります。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧