| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

或る皇国将校の回想録

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第二部まつりごとの季節
  第三十五話 千客万来・桜契社(下)

 
前書き
今回の主な登場人物

馬堂豊久 駒州公爵家重臣団の名門馬堂家嫡流 陸軍中佐

新城直衛 戦災孤児であるが駒州公爵・駒城家育預として育てられる。
     敗戦後の政争により近衛少佐に就任する。

笹嶋定信 水軍中佐 統帥本部戦務課参謀


駒城篤胤 駒州公爵・駒城家当主 半ば引退しているが<皇国>陸軍大将でもある。

駒城保胤 駒城家長男 <皇国>陸軍中将にして駒州鎮台司令官

実仁親王 皇主の弟にして近衛衆兵隊司令官である近衛少将
     駒城閥と協力関係にある。

窪岡敦和 軍監本部戦務課課長の地位にある陸軍少将 保胤の旧友

馬堂豊守 豊久の父 兵部大臣官房総務課理事官である陸軍准将

守原英康 護州公爵・守原家当主の弟 病に臥せっている当主の代わりに政争と軍務を仕切っている
 

 
皇紀五百六十八年 五月十六日 午後第三刻半
〈皇国〉水軍中佐 笹嶋定信


 新たに現れたのは三人の将官であった。敬礼を交わしながら笹島は陸の将官達を観察する。 一人は予告通り、実仁親王だ。笹島自身も最後まで北領の地で協力しあった事は記憶に新しい。 もう一人は窪岡少将、軍監本部戦務課長の要職についている。保胤中将の同期らしく、私的にも親しい関係を築いている事は笹嶋の耳にも入っている。
 最後の一人は片足を引きずりながら杖を突いたと四十半ば過ぎの痩身の准将――馬堂豊守だ。

「さぁ、楽にしてくれ。この場の最上級者は駒城の(じい)だ。」
 そう言いながら乾杯の用意をしている皇族少将を近衛少佐が無感情な眼で観察している。
窪岡少将は新城少佐とぼそぼそと何やら会話を交わし、父と話している馬堂中佐に視線を向けた。

「父上、来るのならば私に言ってくれても良かったでしょうに」
「会議の後に窪岡殿に捕まって連行されたんだ、私も驚いたよ。これでも忙しいのだが――これも軍務の内か」

「――まぁ、確かに随分と豪勢な顔触れですね、駒城の大殿様に軍司令官の若殿様、それに軍監本部の首席参謀閣下に近衛衆兵隊司令殿下、そして兵部省官房総務課の高級官僚ですからね――確かに上手くすれば父上のお仕事が捗りますね」
 
「そう思うのならば今日くらいは大人しくしていろ」
 心無しか引きつった笑みを浮かべた息子にどこか疲れた表情で注意するが
「謹んで了解致します、自分は、万事控え目が信条でして」と豊久は肩を竦めて答えるに留まった。



同日 午後第四刻半 桜契社大会堂
〈皇国〉陸軍中佐馬堂豊久


 皇族――遥か遠い昔に実権を失い、今では名目上の君主とその一族として政治的道具として立ち回り、古の御代から連綿と続く権威の齎す有難味と万民輔弼宣旨に対する恩義によって衆民が払う敬意によって〈皇国〉に君臨している一族である。
近衛の軍装を纏っている実仁親王と自身の旧友である新城直衛を眺めながら皇族将軍率いる近衛衆兵隊に思いを馳せる。
 ――あくまで名目上(・・・)、近衛を皇家の軍として保有している――筈だった。
だが戦時と云う言葉は時には何もかもを変えてしまう言葉である。だからこそ実仁親王殿下は直衛を再建の契機として近衛に引き入れ、大殿達が軍費削減の為に与えた儀仗用(お飾り)の弱兵達を本物の軍に変えようとしているのだろう。
――まぁ、それはいい。この〈皇国〉が圧倒的に戦力不足なのは確かだ、頼りになる部隊が幾らあっても困るものではない。だが、それはあくまで基本的に皇主陛下の認可の下に〈皇国〉陸軍の指揮下にある部隊として、だ。皇家の――とりわけ実仁親王の私兵になっては困る。
馬堂中佐にとって――否、よほどの思想家は別として、ほぼすべての将家の軍人たちにとって辣腕の皇族将軍など傍迷惑な存在でしかない。臣下の筆頭として自身の主家が〈皇国〉の戦を仕切るのが理想的な展開であって皇家はあくまで神輿に過ぎない
――陛下たちは今までと変わらず、あくまで〈皇国〉の君主としてただ君臨なさっていればよいのだ。実権など持つべきでない、彼らが古からの権威を纏えている所以は実権を持たないからこその無謬性に拠るものなのだから。

 酔い覚ましの水を啜りながらとりとめのない事を考えていると磊落さを感じさせる笑い声が耳に入りこんできた。
――成程、親王殿下は御自ら引き抜いた近衛少佐をお気に召したようだ。

新城直衛の政治的価値がさらに上がっていくことを感じ取り、半ば条件反射でかつての情報将校は対応策を模索していた。
――新城の部隊に監視役を入れておくべきだな。勿論、奴の眼鏡に適う度胸と能力が必要だ。あの調子だと親王殿下があいつに白紙委任状を渡しかねん。司令直々の許可が降りたらアイツ、将校相手でも容赦なく首を切るだろう。それで尻を蹴っ飛ばされて追い出されるような間抜けな真似は気に食わん。
 脳内の人名録を捲っている豊久へ実仁は矛先を向けた。
「――新城少佐。貴様と共に勇戦した大隊長殿を紹介してくれ」

「はい、閣下。此方は馬堂豊久砲兵中佐です」
 新城の紹介を受けた豊久は恭しく敬礼を奉げる。
「こうして直接会うのは初めてだな、中佐。北領で最後まで戦い抜いた武勲は聞いている」
「はい、閣下。ですが全ては北領で閣下に受けた御恩と大隊総員の奮戦があってこそであります」
歯が浮くような言葉を発しながらも内心では皮肉な思いが渦巻く。
 ――その勇士達の死体を野晒しにして衆民たちとともに捨て去った奴がぬけぬけと良く云ったものだ。
まぁ、将校、それも勝ちを逃した将校なんてそんなモンか。

「駒州の者らしい物言いだな。」
そう、少将閣下は薄く笑みを浮かべて言った
まぁ、主家が下屋敷の塀をとっぱらうような家風だからね。
「随分と爺も貴様を気に入っていたようだったが、
保胤に新城少佐、それに貴様、駒城は三代先までは安泰だな。
爺が羨ましくなる」
 そう言って曾ての侍従武官であった篤胤と言葉を交わし始めた。
 ――三代先、か。〈皇国〉が残れば、だな、それは言わない約束だけれどさ。
 親王の世辞自体は素直に受け止められるにせよ、現実的な思考が指し示す未来は憂鬱しか齎さないのであるから救いようがない。現状では向こうが音を上げるまでの悪戦しか勝筋が見えないのだから当然である。
「馬堂君」
と今度は笹嶋が豊久に声をかけてきた。
 ――おっと今度は笹嶋さん か。
「何でしょうか?」
「浦辺大尉が君と堂賀殿に宜しく、と」
 ――うん? 浦辺・・・浦辺・・・。
作者とは全く異なり人の名を覚えることは得意であったが、豊久はその名を即座に思い出すことはできなかった。
 ――腹黒閣下の名前を出した以上、考えられるとしたら内外情勢調査会か?それとも情報課の御仁か?まぁいいや、それは堂賀閣下に頼んで照会すればいい。
「えぇ、閣下にも。宜しく伝えておきます。しかし何故、中佐殿が?」
豊久の問いかけに笹嶋はわずかに苦笑いを浮かべていった。
「統帥部の上がどうにも私を陸への窓口にしたいようでね。
ある意味では便利な役だがどうも北領から面倒を押し付けられている気がするよ」
――ふむ、だから耳が利く陸の将校への伝手が欲しい、と。
「同病にかかっていましてね、相憐れむといきましょう。喜んで伝えてさせていただきますよ。
ただ御返答はあちらの意思次第です。――まぁあちらにとっても良いお話でしょうから個人的にはいいお返事が来ると思いますが」
 ――陸軍の情報機関は国内では優秀だが、海外における調査能力は在外公館を中心とした貧弱な物でしかない。水軍の情報機関である内外情勢調査会との連携は北領に残っているであろう僅かな北領特高憲兵隊の残留部隊頼りだった現状を打破しうるものだ。そして統帥部をはじめとした水軍主流の衆民将校達にとっても陸軍が握っている五将家体制の中で守原寄りの中立である執政と繫がっている堂賀准将と協力することで陸軍・官界・水軍内の守原派に関する情報の統合も出来るかもしれない。
「――豊久、もうすぐその手の事は私と父上が引き継ぐのだからあまり抱え込まないでくれよ?」
豊守が目ざとく豊久にくぎを刺した。
「解っております、父上。笹嶋さんのお話はむしろお互いの手助けになりうるものですから」
 下手を打てば足元を掬われる。それは出世競争だけではなく――というよりも戦時において将校人事に密接に関わってくるだけでたかが出世競争などといえないのであるが――国防指針の奪い合いになっている。現状では利害の一致している“耳”はどれほどあっても困るものではない。
「また謀か、中佐?」
 窪岡少将が此方を面白そうに見て言った。
「むしろ謀から身を守る術です、閣下。この程度は自衛の内ですよ」
 謀略渦まく軍監本部の戦務課課長は、
「貴様の家の事謀略だか肝計だかしらんが。あまり少佐を巻き込むなよ?
何しろ、駒州が若頭領殿の義弟にして近衛少将閣下のお気に入りだからな」
 皇族少将も楽しそうに便乗して陸軍中佐に波状攻撃を仕掛ける。
「そうだ、許さんぞ。俺が直々に一本釣りをした我が近衛衆兵隊の期待の新鋭だからな」

「やれ、御無体な。自分は清く正しく〈皇国〉軍人として忠勤を尽くしていますのに。」
 自称一介の平々凡々な陪臣中佐は軽く両掌を見せて降参するしかなかった。


同日 午後第四刻半 桜契社大会堂
〈皇国〉近衛少佐 新城直衛

 ――あの馬鹿の減らず口は矢張り死んでも治らないだろうな。
 新城直衛は苦笑を噛み殺して二人の少将の攻撃を柳に風、と受け流し涼しい顔をして水を飲んでいる不逞の旧友から視線を外すと衆兵隊司令が此方を見て言った。
「さて、期待の新城少佐には俺の下で大隊を率いてもらう。」
「剣虎兵ですか?」
 新城も気になって調べていたが豊久が言った通り、剣虎兵部隊はやはり存在していなかった。
「あぁ、そうだ。事務処理上は――何と言ったか、強襲専門の――」
「鉄虎兵ですか?」
「それだ。その鉄虎兵大隊として新編する。装備・人員は可能な限り充当する。定数を千五百名以下である限りは好きに要求して宜しい」
実仁の言葉に新城は珍しく僅かに鼻白んだ。
「それでは聯隊規模になってしまいますが」
 第十一大隊でも定数を完全に充足して九百名弱だ。独立大隊と言えども異例にすぎる。
「近衛と陸軍は違う」
 少し言葉をきり、実仁少将は口元を歪ませた。
「まぁ取り敢えず駒城の面々に感謝しておけ、それと陸軍局を説得して回った官房の官僚にもな」
 新城が視線を向けると篤胤は鼻で笑う様な素振りで応じ保胤は鷹揚に頷く。豊守は豊久とぼそぼそと囁き合っている。
――好きにやらせてもらうが。
「部隊番号は第五〇〇番代を割り振る、何が良い?」
「空いている最初の番号で構いません。」
「ならば貴様の部隊は近衛衆兵鉄虎第五〇一大隊だ。当然だが、衆兵隊司令部直轄となる。いいか、近衛に居る限りは俺が直接面倒を見てやる」
 ――その代わりに成果を出せ。
そう言外に滲ませながら実仁は新城を見据える。
 ――近衛衆兵鉄虎第五○一大隊、か。悪くない、寧ろ良い。確かに新編と言うのは少々面倒だが、好きに造れる事が出来ると言う事だ。近衛衆兵である事を考慮に入れるのならばけして悪い条件では無い。下士官・士官を古兵で固めればどうにでもなる。

 素早く大隊の組み立て方を脳裏で検討し始めながら新城は皇族の視線を真正面から受け止めた。
「はい、閣下」
 ――何より大隊はそれも剣虎兵大隊はとても愉しい(・・・・・・)任務だ。
 自然と笑みが浮かぶ。気の持ち方の所為か、自然と空気が柔らかくなったように感じた。
 ――皇族、実仁親王としての政治的な意味、これから守原共がどう動くか。そんな面倒さえ関わらなければ――あぁ、そうだ。けして悪くない。五○一大隊か!



同日 午後第五刻半 桜契社 大会堂
〈皇国〉水軍中佐 笹嶋定信

「――あぁその通りだ。工廠の増設自体は陸水ともに最優先で動いている。予備予算分は既に事前計画の前倒しの為に運用されている。後は衆民院に提出する緊急予算案の編成中だ。問題はこちらでな。陸水の要望をどこまで削るかで大揉めだ。流石に両者の案を鵜呑みにしたら国が傾く。特に水軍の場合は補助艦はまだしも、主力艦は長ければ進水まで3年はかかる。前倒し分や改装ならどうにかなるが、即時性だけを見るならばどうしても陸軍を優先せねばならん面もある」
「はい、それについては私も残念ながら同意せざるをえません。ですがアスローン等の交易・外交用の航路の確保だけでなく東州の連絡線の確保を行う為にも補助艦だけでも艦隊の拡充は急務です。その点については強く確信しています」
と豊守と笹嶋が今後の水軍戦力についての拡充について言葉を交わし
「――あぁ、すでに聯隊砲兵大隊の編成も完了しつつある。将校の評定についても富成砲兵参謀も“もったいないくらいだ”と太鼓判を押していた。これで第四十四聯隊編入される既存部隊の人事は基本的に終わりだ。本部の編制は完了までしばしかかるが、それさえ終わればすくなくとも書類通りの編制は完了する。後は君が確と十全に機能するようにすれば構想通りの運用に耐えうるようになるだろう」
「はい、ありがとうございます、若殿様。」
鎮台司令官と新設聯隊の長が実務的な言葉を交わす。
 軍人たちの集まりらしく当初は色気のない話が肴であったが、酒や料理が進むにつれて自然と空気が和らいでゆく。そして宴も酣を過ぎたころ、乾いた声が円卓を囲むもの達の耳朶をうった。
「まさに我が世の春だな、少佐」
 守原英康と守原定康が立っていた。 彼らの半歩後ろに見覚えのない男が立っている。
兎にも角にも皆が(先任大将である駒州公以外は)不本意ながら敬礼をしなければならない。
「――草浪中佐も御同行と来たか。護州の懐刀まで持ち込むとは、厄介事でしょうか?」
「だろうな」
 陸軍の事情に疎い笹嶋にも、お隣の馬堂さん達がぼそぼそと話している内容から残りの一人も彼等の御同類と分かる。
「御健勝そうで何よりです、守原閣下」
 保胤中将が穏和な微笑を浮かべ挨拶をする。
「なんのなんの、駒城中将。駒州が御大将と若殿に親王殿下。そして兵部省の屋台骨殿に北領の勇士達までもがいらっしゃるのだ。お見かけしたとあらば御挨拶せねばなりますまい」
 鷹揚な振る舞いを見せながら守原大将が言葉を続ける。
「中将殿は、確かうちの甥とは。」
「ええ、何度か。」
 一見和やかに話が進んでいるが双方ともに、にこやかな表情を張り付つけるが、厚い皮の奥に潜むその瞳は北領の凍土よりも冷厳であり、また同時に極めて伝統的で古びた敵意に燃え盛っていた。
「実仁少将、今日はまた」
「新しく幕営に加わる将校と言葉を交わしたくてな、守原大将」
 これにも守原英康は鷹揚に頷き、駒州公へ向き直る。
「駒城大将殿もご健勝そうで、」
「いえいえ。守原殿こそ、御噂はかねがね」
 愛想よく儀礼的なやりとりをこうして二三交わし、僅かに頬を歪めながら守原が本題をきり出した。
「それにしても丁度良く御目通りができて慶賀の至りですな、其方の陪臣の佐脇家、そこの世継に大隊を与えたいのですが」
と言った。
「佐脇?俊兼ですかな?」
 篤胤は珍しく眉にしわを寄せて答えた。
「えぇ、優秀な将校だと聞きまして。この不可侵の楽土たる御国の危機です。閨閥に関わらず出来る者には相応の地位を与えるべきかと」
 ――アンタの横に一度も戦塵を浴びていない少将をおいてよく言う。

「丁度、空きがありましてな、再編中の独立捜索剣虎兵第十一大隊を任せる事にしました。
北領でみせた勇戦振りに劣らぬ戦果を上げてくれると信じております」
皆がかつての大隊長達へ視線を向けた。

「第十一大隊がかつての精強さを取り戻すというのならば――それは非常に喜ばしい限りです」
 と新城が獲物を狙う剣牙虎のように慎重な口調で答えると
「えぇ、かの大隊が曾ての如き精強さを取り戻してくださるでしょう。
彼は度胸も知性もあります、部下を見捨てて逃げ出す様な真似をしないでしょう。
彼ならば自分はおろか伊藤大佐殿にもけして劣らないでしょう。」
 と馬堂中佐も頷き、無感情な声で――無感情に笑った。
「閣下の御慧眼には感嘆の極みです」
 その顔と声には空虚さしか感じさせず、皮肉の矛先となった守原大将ですら当惑を隠せなかった。
「守原大将、中佐もこう言っているのだ。どうかな?一緒に一献。」
 面白そうに事の成り行きを見ていた駒州公がそういいながら給仕を呼ぼうとすると、虚をつかれた守原英康は慌てて先程の鷹揚さからかけ離れた様子でもごもごと謝絶し、大会堂から出て行った。最後まで我関せず、と露骨なまでに振舞っていた草浪中佐だけが丁寧に敬礼を奉げて立ち去って行った。



同日 午後第六刻 南一条筋
馬堂家嫡男 馬堂豊久

「――――」
 隣を黙々と歩いている新城を見て豊久は内心肩を竦めた。
 彼の旧友は明らかに機嫌が悪く、その原因もまた分かりきっている。
 それは駒城の親子も当然理解しており、駒州公閣下の直々の密命を受け、馬堂豊久が御育預殿の相手をする羽目になったのである。これはこの十数年で半ば慣例化している状況であった
 ――いっそこの世界初の心療内科でもひらいていればよかったかな。
と溜息をつくと新城が豊久をじろりと睨んだ。
「――俺は佐脇さんじゃないよ。」
「分っている」
 そういいながらも剣呑な目つきは戻らない。
或いは元からこんな感じだったか――と失礼極まりない事を思いながら豊久は
「それに、あの負け犬大将もお前と彼の関係を知っていたわけじゃない。ただ単純にお前と駒州重臣団の不和を煽っているだけだ」
 ――だからこそ守原定康は俺を誘ったのだろう。
「それに、佐脇さんだって結構な将校だ。自分の部下を無碍に扱う人じゃないさ。
向こうの意図は兎も角とすれば、大隊にとっては悪い人事じゃないだろう?」

「・・・・・・」
 それでもなおむっつりと黙り込んでいる新城に豊久はため息をついた。
「――近衛に兵たちを移す準備はもう済ませてある――まぁ、俺も最後の中隊に残った将校連中をもらうし、他にも数名程度、剣虎兵学校に下士官を送る事は決まっているから何もかもというわけにはいかないが。残りの内、一個小隊程は好きにしろ、百人は残っている。」

「あぁ――ありがとう。」
「お前が――ありがとう?おいおい、俺に礼を言うなんて重症だな。」
 と豊久がわざとらしく戯けて両手を上げるとさすがに新城も笑みを浮かべた。
「おい、俺をなんだと思っている」

「冗談だよ、冗談――お前も大隊長ぶるようになったな」

「これでも貴様が大隊の指揮を執っていた時期よりもながく代理の仕事を押し付けられていたからな」

「成程な――そりゃそうか、次は聯隊か。剣虎兵を中心とした事実上の独立聯隊――軍事史上初だろうな」
「貴様も大規模聯隊の長だ」
 新城の言葉に豊久もわずかに苦味の混じった顔で首肯する。
「そうだな――俺は元々、常備の大隊を統合するようなものだ。
おそらく夏には始まるだろう防衛戦にも投入されるだろうな、気が重いよ」
「俺も可能な限り間に合わせるつもりだ。長く皇都にいても碌なことにならないのは目に見えている」

「だろうね。殿下はお前を護るだろうが、父上たちはそれにかまけていられない――悪いがね」
 馬堂家は非常に多忙である。豊長も豊守も駒城の方針に従いながらも同時に馬堂家独自の政策・政略を執り、内務省の駒城派・弓月派を取りこみ、更に西原家、及び安東家の一部とも協調関係を独自に結ぶべく四苦八苦している。
「だが――近衛衆兵で新規兵科の新編部隊を三か月少々で戦力化というのも随分と無茶だな」
「考えはあるのだが――陸軍からも随分と引っこ抜かなくてはならんからな。
閣下の威光を借りる事になるだろうな」
 平然と言ってのけた新城に豊久が声を上げて笑った。
「成程、成程。そしてまさしくお前のやり方でお前の大隊になるわけだ!
――せめてもう少し時間があれば良いのだが、あまりに早く時間がながれてゆく。北領ではあれ程に時間が早く流れるように祈っていたのに」
 そういいながら、三カ月と云う数字自体もあまりに楽天的ではないか、と脳裏に囁き声が響くのを感じ取った豊久はぞくり、と身を震わせた。
 ――本部の編成も前倒しにさせてもらうように頼むか。 
 

 
後書き
申し訳ありませんが、リアルの事情により次回の投稿はGW明けとなります。
御了承下さい 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧