| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

俺様勇者と武闘家日記

作者:星海月
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第2部
エジンベア
  いざ、エジンベアへ

「なるほど、グリーンオーブですか……」
 テドンを離れ、行き先をエジンベアにした私たちは、再びポルトガ近海に向かって北上していた。
「オーブを手に入れるのに、『最後の鍵』が必要だという。その鍵がエジンベアにあればいいんだがな」
 船長室でヒックスさんと会話するユウリは、再び船酔いに見舞われていた。テドンの時程ではないけれど、ずっと立っているのは辛いらしく、ここ数日は船室にいることが多い。それでも次の進路を決めるのに、パーティーのリーダーとしてヒックスさんと話し合わなければならないこともあるため、無理してでも外に出なくてはならないのだそうだ。
「方角的にはただ北へ進めばいいのですが、距離がありますので二週間はかかります。それでもよろしいですか?」
顔色の優れないユウリを慮ってか、ヒックスさんが心配そうに尋ねる。だが、当のユウリは即座に頷いた。
「ああ、構わない。一度町に着いてしまえば、ルーラでいつでもその町に行くことができるしな」
 そう、ユウリにはルーラの呪文がある。術者、つまりユウリが一度訪れた町なら、船を使わずとも一瞬でその町に行けるのだ。とはいえ、どんな場所でも行くことができるわけではないらしい。ユウリ曰く、ルーラの呪文というのは、対象の場所にいる人間が持つ魔力に反応して術者ごとその魔力に引き寄せられる術らしい。なので対象となる場所に、ある程度魔力を持つ者がいなければ反応することはない。例えばダンジョンや、人の少ない集落では、魔力を保有している人間が少ないから、ルーラの対象にはならないそうだ。
 あと、バハラタでカンダタの子分ごとルーラで移動することができなかったように、移動する人数が多いほど魔力の消費量は激しい。数人程度なら問題ないが、大勢の人間や物、大きな乗り物などは相当の魔力を消費する。出来ないことはないと言うが、なるべくなら使いたくないらしい。
 ちなみに行ったことのない街に行けないのは、魔力に引き寄せられる際、術者の記憶を媒介としているからだ。だからユウリが一度も訪れたことのないエジンベアは、今の段階ではルーラで行くことは出来ないのだ。
 地図を見ると、どうやらエジンベアは、ポルトガよりも北東に位置する小さな島国らしい。ヒックスさんによれば、昔は頻繁に船で他国間を行き来していたが、魔物がはびこるこのご時世にわざわざ危険を冒して海に出ようとは思わないようで、今では逆に鎖国的な雰囲気になっているそうだ。
「私も滅多にエジンベアには寄らないのですが、どうもあそこの国は苦手ですね」
 国によって苦手かそうでないかがあるのだろうか。今までそう感じた国を訪れたことがないのでピンと来ない。
 すると、ヒックスさんが思いついたようにポンと手を叩いた。
「そうそう、入国する際には、身だしなみに気を付けた方がいいですよ」
「身だしなみ、ですか?」
 私が聞くと、ヒックスさんは大きくうなずいた。
「ええ。私も一度あったのですが、身だしなみをちゃんとしていないと、入国させてもらえないんですよ。まあ、お二人なら大丈夫だと思いますが」
 それっていったいどういうことなんだろう。身綺麗にしないと入れない国なんて、かなり変わっている。
「俺はともかく、こいつみたいな田舎丸出しの女は入国拒否させられるってことか?」
「田舎丸出しって……、私のこと!?」
 他に誰がいるんだ、という目で睨むユウリ。二の句が継げず、私は憤慨しながらも黙り込む。
「うーん……。ちゃんとしてれば大丈夫だと思いますよ? 多分……」
 だんだんと自信なさげに言うヒックスさんの話を聞いて、私はこれから訪れなければならないエジンベアに一抹の不安を覚えたのだった。



 二週間という長い時間は、思ったよりも早かった。毎日主に一人でトレーニング、もしくはユウリの体調が良い時は二人で戦闘の訓練、さらには甲板に飛び込んでくる海の魔物の排除などを行い、日々を費やしていた。
 それでも時間が余ったときは、船員の皆にこの船の操舵方法、帆の上げ方、錨の下ろし方、海図や潮目の見方など、いろんな航海術を教えてもらった。教わったところで、この船の船員たちは皆優秀だから私が手を出さなくてもすぐやってくれるのだが、せっかくだから覚えておいて損はない。
「見てください、もうすぐ着きますよ」
 甲板に出てみると、水平線のはるか向こうに陸地が見える。島にしては大きいが、大陸と呼ぶにはずいぶん小さい。
「あの大きな町がエジンベアです。中心部に立派なお城が見えるでしょう、あれがエジンベア城です。建国の歴史は古く、今から五百年以上も前だとか」
 私が身を乗り出して町を見ていたからか、ヒックスさんが隣に来て説明をしてくれた。
 するとそこへ、旅の仕度を整えたユウリがやってきた。
「随分早いね。まだ陸地まであんな遠くにあるよ?」
「お前はなんでそう暢気なんだ。そうやってボケッと外を眺めてる間にすぐ到着するぞ」
 相変わらず頭が固いなあ、なんて声に出したら、また髪の毛を引っ張られるに違いない。私は渋々自分の船室へと向かい、おとなしく仕度を始めることにした。
 そうそう、ちゃんと身だしなみを整えなきゃ。もし本当に入国拒否されたら、どれだけユウリに馬鹿にされることだろう。
 ちょうど船がエジンベア近郊の港に到着する間際に身支度を終えた私は、ユウリに厳しい目を向けられながらもなんとか下船した。
「ここがエジンベア……」
 私たちが停泊した港は、ポルトガとはまた違う活気に満ちている。人通りは多いのだが、なんというか、行き交う人々がどことなく上品な振る舞いをしている。
 港付近の街並みは整然としていた。デザイン性の高い住居は規則正しく建ち並び、きちんと植えられた花壇や街路樹は美しく手入れされている。それはまるで、一枚の絵画のように見えた。
「なんだか落ち着かない町だね」
 ポルトガやアッサラームの港町に見慣れている自分には、こういったきちんと整備された町は合わない。何でかはわからないけれど。
「それはお前が田舎者だからだ」
 と思ったら、ユウリが答えを出してくれた。いや、つい受け流しちゃったけど、これは完全にバカにされている。
 気を取り直して遠くに目をやると、町並みのはるか向こうに風格のある美しいお城が見える。あれがエジンベア城なのだろう。
「とりあえず、入国したら町の人たちに最後の鍵のことを聞いてみるぞ」
 私たちは港と城下町を隔てている通行門の前まで来た。門の前にはこの国の衛兵であろう男性が立っており、私たちの姿を目に留めた途端、いきなり険しい顔でこちらに近づいてきた。
「今我が国は自国の安全確保のため、入国規制をかけている。お前たちのような田舎者は立ち入ることすら許されぬ。即刻立ち去るがよい!」
 私たちを見下すかのように、衛兵は鼻息荒く一方的にそう言い放った。しばし言葉を失う私たち。そして、先にユウリが口を開いた。
「俺を……田舎者だと!?」
 まるで逆鱗にでも触れたかのように、こめかみを引きつらせる勇者。だが、すぐに怒りを爆発させるということはさすがにせず、彼は自分の周りに漂うどす黒いオーラを必死に抑えた。
「俺はアリアハンから来た英雄オルテガの息子、ユウリだ。魔王を倒すために最後の鍵というアイテムを探しているのだが、この世界を救うためにそのアイテムがどうしても必要なんだ。そのアイテムの情報を得るためにも、特例という形で俺たちを通すことを許可してはくれないか?」
 極力冷静に、彼なりに丁寧な言葉で衛兵に懇願する。だが、そんな彼の心中など知らないといわんばかりに、衛兵はせせら笑う。
「いかなる特例も認めん。第一、本当にそのような貧乏臭い身なりをした者が、英雄の息子だというのか? 何か身分を証明するものがあれば考えてやらんこともないが、そうでなければ不審者としてお前たちを扱うぞ。それでも良いか?」
「……!!」
 はっきりとそう言われ、私は顔をしかめる。四角い顔をした衛兵は、頭の中も四角四面なのだろうか。隣を見ると、案の定今にも呪文を唱えそうな雰囲気のユウリが何やらぶつぶつと呟いていた。
「ねえ、ユウリが勇者だっていう証拠みたいなものってないの?」
 私が慌てて耳打ちすると、ユウリは私の方を見ずに言った。
「もともと俺は親父の肩書なんていらないと思って旅に出たからな。そんなもんあったとしてもとっくに投げ捨ててる」
 そういえばそうだった。今衛兵にお父さんの名前を出したのも、このままだと通れないと思ったから、仕方なくだったんだろう。だがどちらにしろ、このままでは王都に入ることはできない。最悪、犯罪者にされてしまう。
「? どうした? やっぱりないのか?」
 衛兵は、ニヤニヤと薄ら笑いを浮かべながら私たちを眺めている。まずい、このままではエジンベアが火の海になってしまう。
「……わかった。この国のやつらは世界が滅びてもいいということか」
 そう言うと、ユウリは左の手のひらに力を込めた。
「それなら自分の国がなくなるくらい、大した問題ではないな」
「ダメーーっ!!」
 私は反射的にユウリにしがみついた。今までは冗談半分だとわかっていたが、今回は本気でやりかねない雰囲気だ。
「離せ鈍足!! お前はともかく俺を田舎者呼ばわりするなんて許せん!!」
「だからって国を滅ぼそうとしないで!! これじゃもっと誤解されちゃうよ!!」
「何だ!? 新手のテロリストか!? 誰か、こいつらを取り押さえろ!!」
 衛兵が叫ぶと、ただことではないと感じ取ったのか、辺りにいた通行人が一斉に逃げ始めた。そしてほどなく、他の衛兵と思しき数人の男性が集まってくる。
「まずいよ、ユウリ!! このままじゃお尋ね者になっちゃうよ!!」
 だが、私の訴えなどまるで聞こえていないかのように、必死に私の手を振り払おうとしている。
「一度痛い目を見ないとわからないんだ、こいつらは!! ベギラ……」
「勇者様!! あなた、勇者様ですね!?」
「え!?」
 突如ユウリと衛兵の前に現れたのは、私たちとそう変わらない年頃の、眼鏡をかけた少女だった。シーラよりも明るいプラチナブロンドがふわりと風になびく。
 そして彼女はそう言うなり、ユウリと向かい合わせになり彼の手を握り締めたではないか。
 その唐突な登場に、私とユウリ、さらに衛兵でさえ状況を把握できず、目を白黒するしかない。
「な、なんだお前は!? 突然しゃしゃり出てきて!! お前もこいつらの仲間か!?」
 もちろん仲間ではない。それどころか初対面である。現に私たちも、彼女の言動に困惑していた。だが、まだこの町に来て間もないのに、なぜ彼女はユウリを一目見るなり『勇者』だと思ったのだろうか?
「何を言っているんですか? この方は私たち一般人とは違って世界を救う特別な方なんです! 一緒にしてしまっては勇者様に失礼ですよ!!」
 もはや完全にユウリを勇者だと思っている。いや、間違ってはいないんだけど、今この状況を見て勇者だと言い切れる人間は、彼女以外にいないだろう。
「だがこいつは勇者である証拠を出そうとしなかったぞ。お前はどうしてこいつを勇者だと言い切れる? 何か証拠でもあるのか?」
 まるで子供の戯言だ、とでもいうように、衛兵は少女を見下ろす。対して少女は、銀色に縁どられた眼鏡をくいと上げながら、そのアメジストの瞳で衛兵を見据えた。
「証拠ならありますよ」
 少女は肩から下げていた大きめの鞄から、一冊の本を取り出した。外に持ち歩くには些か厚めだが、私はその表紙に目を奪われた。その本のタイトルに聞き覚えがあったからだ。
「この『勇者物語』の二十三ページ!! ここの挿絵に描かれている勇者様と、ここにいる方の出で立ちがまるで絵本から抜け出したかのようにそっくりなんです!!」
「……は?」
 ぽかんとする衛兵に対し、少女は熱のこもった説明で必死に挿絵の部分を指さしている。確かに彼女の言うとおり、今ユウリが身に着けている服や装備、さらには髪の色まで、まさに彼をモデルにしたのではないかというくらい似ていた。
 そもそも『勇者物語』と言うのは、百人に聞けば九十九人は知っているほど知名度が高い、世界でもっとも有名なおとぎ話だ。はるか昔、世界を壊そうとしている魔王が現れ、勇気ある若者が伝説の生き物ラーミアの力を借り、魔王を倒すという、まるで今のユウリと同じような状況の内容である。
 かくいう私も幼いころ、時折村にやってきていた吟遊詩人や、寝る前に母親から聞いた話で知ったのだが、本という形で見るのは初めてだった。
「つまり、この姿こそが勇者様であるれっきとした証!!何かを見せるまでもないということです!!」
「だ、だが、こいつがこの挿絵を見て真似したかもしれないだろ」
 挿絵を確認した衛兵が、ユウリと見比べつつも負けじと反論する。けれど少女は首を横に振り、
「よく見て下さい! この絵のここの部分、何か気づきませんか?」
 少女が指でトントンととある場所を指さすので、衛兵も一緒になって本をのぞき込む。
 衛兵が本に気を取られている間、少女は視線を本に向けたまま、本を持っていない方の手を鞄に突っ込み、何かを取り出した。そしてそれをそのまま私とユウリに投げつけたではないか。
『!?』
 驚く間もなく、私たちは少女が投げた包みから放たれた細かい粉のようなものを浴びせられた。よく見れば、それは細かくした葉っぱのようだった。そしてそれを浴びた瞬間、私とユウリの姿が見る見るうちに消え始めたではないか。
「おい、何があるんだ? 別におかしなところは見当たらないが……」
「よく見て下さい。この剣の柄の部分……」
 少女と顔を突き合わせているので衛兵はこちらに全く気付かない。もしかしたらこれはチャンスなのでは?
 すると、その様子を背中越しにちらりとみた少女が、声に出さず唇だけを動かして、短く『逃げて』と言い放ったではないか。
 少女の行動に疑問を抱くが、今は余計なことは考えない。それはユウリも同じだった。彼は即座に私の手を取ると、極力足音を立てずその場から逃げ出した。
「あれ!? あいつらがいないぞ!?」
 そのすぐ後で、衛兵が私たちがいないことに気づき声を上げたが、もう遅い。私たちは衛兵の横を通り過ぎ、無事にエジンベアへと入ることができたのだった。
 
 

 
後書き
ご都合主義ですいません(-_-;)
エジンベア編は9割9分オリジナルだと思ってください。
(もともとゲームでのイベントがほとんどないのですが)

ストーリーの都合上、多少ゲームの内容を変更することがあります。ご了承ください。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

感想を書く

この話の感想を書きましょう!




 
 
全て感想を見る:感想一覧