| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

至誠一貫

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第一部
第二章 ~幽州戦記~
  十一 ~英傑、逝く~

「ん……んん?」
「目が覚めたか」
「……はっ? お、お前は誰なのです?」

 呂布が連れてきた、白波賊の軍師。
 背は鈴々よりも更に小さく、変わった形の帽子を被っている。

「私は、土方歳三。先ほどまで、お前達と戦をしていた」
「戦……? で、では楊奉殿は?」
「どこかへ落ち延びていった。白波賊は、壊滅したぞ」
「うう……。ねねの力が、及びませんでしたか……」

 ガックリと項垂れる。

「呂布。この者は、どうやって連れてきた?」
「……敵の中心で、指揮を執っていた。だから、眠らせた」
「そうか。良くやったぞ」
「……ん」

 かすかに、頬を染める呂布。
 どうやら、褒められて喜んでいるらしい。

「申し訳ござらん、主。懸命に追ったのですが」
「趙雲だけのせいやない。ウチかて、みすみす敵将を逃すやなんて、ホンマ悔しいわ」
「星も張遼も気に病むな。戦は勝ったのだ……最小限の、犠牲でな」

 激しい戦ではあったが、幸い、戦死者は全軍合わせて、千余名で済んだ。
 ……勿論、犠牲など出したくはなかったが、こればかりはやむを得ぬ事だ。

「さて、名を聞かせて貰おうか」
「……ねねは、姓を陳、名を宮。字を公台と言うのです」

 また一人、この時代の英傑が登場したようだ。
 どうやら、曹操に仕える前に、出会う事になったようだが。

「では、陳宮。何故、賊などの軍師をしていた?」
「……仕方なかったのです。ねねは旅をしていたのですが、お金がなくなって、行き倒れになったのです」
「ふむ。それで?」
「楊奉殿は、ねねを助けて、ご飯を食べさせてくれたのです。その恩に応えただけです」
「だが、その糧は何処から得たものか、それを考えた事はあるのか?」
「ぐ……。で、ですが、元はと言えば、民を苦しめ、そのような反乱を引き起こした、朝廷にこそ罪があるのですぞ!」
「そうだ。朝廷では賄賂が横行し、政治は宦官が壟断しているそうだ。だから、それに対する反乱そのものは、やむを得まい」

 陳宮は、勢いを得たか、まくし立てる。

「楊奉殿も、元はと言えば賊ではなかったのですぞ! ただの賊であれば、ねねを助けてくれる事などない筈です」
「だが、それを証明する手立てはあるのか? 所詮、自称に過ぎぬ、と言われればそれまでだ」
「お前などに何が分かるというのです! ねねは、ねねは……」

 ボロボロと、涙を流し始めた。

「ご主人様。この者を、どうなさるおつもりですか?」

 皆、同じ思いだったのか、愛紗の言葉に頷いている。

「そうだな。董卓殿、丁原殿。黄巾党の将についての処分は、何か指示が出ているのですかな?」
「いえ、特には……」
「名のある将については、討ち取るか捕らえて都に護送せよ、とはあるが。それとて、徹底しているとは言い難い有様じゃな」
「では、この者の処分については、如何なさる?」

 董卓と丁原は、顔を見合わせた。

「……厳密に言えば、都への護送が妥当でしょう」
「じゃが、今の腐敗した高官共が、適切な裁きを下せるかどうか。それに、都までの道中、安全とは言い難いの」
「……では、解き放つ、というのは如何でござる?」
「歳三様! な、何という事を!」
「お兄さん、それはちょっと大胆過ぎませんかー?」

 すかさず、稟と風が反応を返す。

「ならば、この場にて処刑しろ、というのか?」
「……動機はどうあれ、賊の一味である事は確か。主、それも一案ではござるぞ」
「でもこの子、別に悪い奴には見えないのだ」
「鈴々。善悪ではないのだ、黄巾党に賊し、民を苦しめた事は事実なのだぞ?」
「ふむ……」

 この娘が、あの陳宮であるならば。
 曲がった事を好まず、己の義を貫いた智謀の士。
 ……何とか、助けてやりたいところだな。
 と、呂布が前に出てきた。
 そして、陳宮を抱き締めた。

「な、何をするのです!」
「……ダメ」
「呂布。何が駄目というのじゃ?」
「……この子、殺す。それ、ダメ」

 暴れていた陳宮が、驚いて呂布を見上げた。

「な、何故ねねを庇うのですか?」
「……お前、悪くない。恋には、わかる」

 これでは、とても斬る事などかなわぬな。
 ……万が一、無理にでも斬ろうとすれば、こちらも無事では済むまい。

「丁原殿。呂布殿がこれでは」
「……うむ。恋は、相手の本質を見抜くからの」
「あの……。土方さん、丁原おじ様」

 董卓が、呂布のところへ歩み寄った。

「この子が、黄巾党である証拠は、何処にもありませんよね?」
「確かに、黄巾党の証である黄色い布は……つけておりませぬな」
「そのようじゃな。だが月、何が言いたい?」
「はい。ですから、この子を処刑する必要も、都へ送る必要もないと思います」

 そう言って、董卓は微笑んだ。

「ちょっと月! 本気で言ってるの?」
「本気だよ、詠ちゃん」
「経緯はともかく、コイツは賊の一味なの! それを無罪放免だなんて」
「……無罪放免、なんて、私は一言も言ってないわよ?」
「え? でも処刑も護送もしないって」

 董卓は、屈み込んで陳宮を見た。

「陳宮さん。さっき、言いましたよね? 民を苦しめる者が悪い、と」
「確かに、言いましたぞ。それが、ねねの本心なのです」
「では、賊として民を苦しめるのも、いけない事だとは思いませんか?」
「そ、それは……そうかも知れないのです」
「それでしたら、その知恵を使って、民を救いませんか。私達と」
「黄巾党を討伐する為に、ねねも協力しろ、と言うのですか?」
「いいえ、少し違います。……民を苦しめる者全てと、戦うために、です」

 あまりにも、大胆な発言だった。
 董卓は、仮にも朝廷に仕える高官の一人。
 聞く者が聞けば、それは反逆の意思あり、と捉えられよう。

「……ですが、ねねは……賊なのですぞ?」
「それは、誰が決めたのですか? 朝廷から、名指しをされた訳ではありませんよ?」
「…………」
「呂布さん。この子、呂布さんの側で働いて貰ってはどうでしょうか?」
「……ん。恋も、それでいい」

 やっと、恋は陳宮を離した。

「ねねを、許してくれるのですか?」

 上目遣いに、私を見る。

「……この軍の総大将は、董卓殿だ。私は、その判断に従うまでだ」
「そうじゃな。月、お主の好きにするが良い」
「ありがとうございます。土方さん、丁原おじ様」

 ねねは立ち上がると、服についた埃を払った。
 そして、真っ直ぐに呂布を見上げて、

「ねねは、真名を音々音と言うのです。ねね、とお呼び下され」
「……ん。恋は、呂布。恋でいい」

 フッ、私の出番はなかったか。
 ……だが、これでいい。

「丁原殿。良かったですな」
「む?……フフ、そうじゃの。ワシも、これでいつでもあの世に行けるわい」

 冗談交じりにそういう丁原の目には、光るものがあった。



 自陣に戻ると、稟が溜息混じりに報告をしてきた。

「歳三様。我が軍への同行を希望する者、一万余名に上っています」
「一万余名だと? 今の我ら全軍よりも多いではないか」
「しかし、先の戦いでは犠牲も出ている。ある程度は、補充が望ましいのではないか?」
「でも、また調練をするのか? めんどくさいのだ」
「お兄さん、どうしましょうー?」

 戦が終わっても、それで全てが片付くわけではない。
 接収した武器や糧秣の事。
 戦死した敵味方の埋葬。
 そして、降伏してきた兵の始末。
 特に、兵の扱いが一番の厄介事だろう。
 董卓軍も丁原軍も、地方軍閥とは言え、朝廷から任ぜられた正式な官職。
 従って、率いる兵も官軍、という扱いになる。
 ……当然、元賊の兵などを組み入れる事は、出来る訳がない。
 如何に朝廷が腐敗しているとは言え、それに叛いた者を許せば、今度は自身が反逆者、という汚名を着せられる事になりかねない。
 となれば、降伏した兵の行き先は……我が、義勇軍しかなくなってしまう。
 既に輜重隊を含めて、我が軍は八千近い規模になっている。
 仮に希望者全員を受け入れた場合、併せて一万八千名。
 董卓軍と、ほぼ同じ規模となってしまう。

「義勇軍と称するには、些か大軍だな」
「はい。糧秣の確保や、兵の質も問題になります」
「率いる将の問題も出てきますねー。愛紗ちゃんや星ちゃん、鈴々ちゃんだけでは手に余ります」

 風の指摘に、武の三人が黙り込む。
 そう、風の言う通り、これだけの大軍ともなると、指揮を任せるにも少々、荷が重いだろう。
 今でさえ、数千の兵をよくまとめていると思うが、更に数倍の兵を預けるとなると、負担も相当なもの。

「董卓殿、丁原殿と相談して参る。皆は、続けてくれ。警戒も怠るな?」
「御意!」

 天幕を出たところで、フッと溜息をつく。
 皆の前で、悩んだ顔など見せられぬからな。
 ……私が弱気になれば、皆が不安がる。



 再度董卓の本陣へ赴くと、何やら慌ただしい雰囲気となっていた。

「おい、如何した?」

 兵の一人を捕まえて、尋ねた。

「はっ。丁原様が、吐血なされたとか」
「丁原殿が?」
「詳しい事は、まだわかりません」
「そうか、わかった」
「では、失礼します!」

 だいぶ、加減が悪いようではあったが。
 やはり、先の戦で無理が祟ったのであろうか。
 ともあれ、見舞わねばならんな。
 丁原の天幕に入ると、董卓と呂布の姿があった。

「御免」
「あ、土方さん」
「おお……」

 寝台に寝かせられた丁原の顔は、血の気が失せている。
 そして、白かった顎髭が、見事にどす黒く染まっていた。

「吐血なされたとか。如何でござる?」
「ふふ、ワシもこれまで、という事じゃろうて」
「丁原おじ様! そのような悲しい事、仰らないで下さい」

 董卓の可憐な顔が、歪んでいた。

「……親父。死んだら、ダメ」
「恋よ。これはワシの天寿、逆らう事はかなわぬのじゃ」
「……(フルフル)」

 悲しげに、呂布は頭を振る。

「土方殿。側へ、来て下さらんか」
「……は」

 屈んで、丁原に顔を近づけた。

「ワシの、最後の頼みじゃ。聞いて下さらんか?」
「……拙者に出来る事であらば、何なりと」
「うむ。……これを、受け取って貰いたいのじゃ」

 丁原は、枕元から何かを取り、私へ差し出した。

「これは?」
「并州刺史の印綬じゃよ」
「刺史の……印綬?」
「そうじゃ。無論、正式には陛下にお伺いを立てねばならぬが、今の朝廷に、臨機応変、という事を求めるのは無理というものじゃ」
「……ですが、何故私になのですか? 并州にも、丁原殿の麾下がおりましょう」
「確かに、そうじゃ。だが、殆どは中央より派遣された、賄賂漬けで腐りきった者ども。または、近隣の富豪が、馬鹿息子のために官職を金で買った輩ばかり。とても、民を任せるには値せぬ」
「…………」
「その点、貴殿は知勇共に兼ね備え、優れた麾下をお持ちじゃ。そして何より、人を惹き付けるものがあり、民を想う心もある。この時代、誠に希有な存在よ」
「……はっ」
「勿論、朝廷には奏上するべく、既に手筈は整えてある。握りつぶされるやも知れぬが、これでお主が無断でやった事、という誹りは受けまいて」
「……丁原殿。拙者を買って下さる事、誠に光栄至極。なれど、拙者がそれをお受け致せば、并州は乱れましょう。大人しく、麾下の方々が従うとも思えませぬ」
「その事であれば、心配は無用ぞ。……ちと、荒っぽい手じゃが、急を要する事ゆえ、やむを得ぬ」
「丁原殿? 一体、何を?」
「……詳しき事は、この書に記しておいた。どうか、お頼み申す」

 そう言って、丁原は私の手を握りしめた。
 今際の際の老人の、何処にこのような力があるのか。

「……わかり申した。拙者で宜しければ」

「おおっ、有り難い……ゴホッ、ゴホッ!」
 丁原は、激しく咳き込んだ。
 抑えた手の隙間から、血が滲み出す。

「丁原おじ様!」
「……親父」
「……ああ、済まぬな。……さて、月。お前は、土方殿と共に行け。……土方殿を、父と思うが良い」
「……はい」
「そして、恋。今まで、よくワシを支えてくれた」
「……親父。まだ、死んじゃダメ」

 いつもは無表情の恋の顔が、今ははっきりと変わっている。

「……ワシは、果報者じゃ。月や恋のような、愛しい娘がいて。……土方殿のような、申し分のない(おとこ)に出会えて」

 丁原の眼が、閉じられていく。

「民を……たのむ……ぞ」

 丁原の手が、急速に力を失った。

「丁原殿!」
「おじ様っ!」
「……親父。寝ちゃダメ、起きる。親父、起きる」

 呂布が、丁原の身体を揺さぶる。
 ……勿論、丁原は何の反応も見せぬ。

「いやぁぁぁぁぁぁっ!」
 董卓の絶叫が、辺りに響き渡った……。



 一刻後。
 主立った者が、集められた。

「丁原殿が、身罷られた。まず、それを伝える」

 私の隣には、泣き腫らした董卓と、呂布が立っている。
 二人の悲しみはわからぬでもないが、今は戦場。
 死者への哀悼の意は、改めて示すしかないのだ。

「月……」
「呂布も辛いやろな……」

 皆の表情は、暗い。

「そして、丁原殿の遺言を預かっている。これを伝える」

 竹簡を開き、広げた。

「まず、并州刺史の印綬は、この土方が預かる事と相成った。無論、正式な沙汰があった訳ではない、緊急措置として、だ」
「お兄さんが、ですか」
「ですが、妥当な選択ではある、と言えますね」

 風と稟に頷いて見せてから、続けた。

「丁原殿の軍は、そのまま私が預かる事となる。呂布、そして陳宮もだ」
「……わかった」
「ねねは、恋殿と一蓮托生ですぞ。どこへでもお供するのです」
「そして、引き継ぎをするため、一度并州入りせよ、との事だ。董卓殿も、同行せよ、とある」
「……わかりました」
「でも、黄巾党征伐はどうするの? その命はまだ、生きているのよ? 無断でそれを中断するのはまずいと思うけど」

 賈駆が、当然の指摘をする。

「その事だが。今の朝廷に、我らの動きを監視できる訳がない。まずは、并州入りを優先すべし……との事だ」
「丁原おじ様には、何かお考えがあるようです。今は、その遺言に従いましょう」

 董卓の一言で、方針が決まった。

「では、并州に参りましょう」
「あ、その前に。土方さん、一つお願いがあります」

 真っ直ぐに私を見据える董卓。

「は。何でござるかな?」
「……丁原おじ様の仰る通り、今後は土方さんを、実の父と思って宜しいですか?」
「構いませぬ。拙者のような者で宜しければ」
「では、私の事は、今後そのようにお呼び下さい。真名は、月、です」

 真名を預けるか。
 ……何よりも、相手を信頼する証。

「わかった。では、私の事も名で呼ぶといい」
「はい、歳三さん」
「土方はん。月が許したんやったら、ウチも真名預けるで。霞、や」
「……なら、ボクも預けるわよ。真名は、詠よ」
「二人とも、わかった。確かにその名、預かろう」

 ……ふと、華雄が何やら俯いているが。

「どうした、華雄?」
「……済まん。私には、真名がないのだ。私の故郷では、そのような習慣がなかったのだ」
「ないのなら、気にする事はない」
「……しかし、字すらないのだぞ、私には」

 名を気にするか……わからんではない。

「では、私と月で、良き名を考えておこう」
「ほ、本当か?」

 暗かった表情を一変させ、華雄は私に迫ってきた。

「それでどうだ、月?」
「はい。いいと思います、歳三さん」

 やっと、月に笑顔が戻った。
 まだ、無理をしているのやも知れぬが、今はそれでも笑っている方が良かろう。

「では、呂布」
「……恋でいい。お前の事、何て呼ぶ?」
「私か。好きに呼ぶがいい」
「……わかった。兄ぃ」
「兄か?」
「……ん。親父は、親父。でも、お前はもっと若い……だから、兄ぃ」

 ふふ、この歳で妹、か。
 まぁ、それも一興。

「ねねの事も、真名で呼んで構いませんぞ」
「うむ。改めて、宜しく頼むぞ、二人とも」
「……(コクッ)」
「了解ですぞ!」

 丁原の死は痛ましいが、黄巾党との戦いはまだ半ば。
 それに、任された并州の事もある。
 ……皆と、より一層、力を合わせねばなるまいな。



「ふう……」

 いろいろと、片付けねばならぬ案件が山積だ。
 とりあえずの区切りをつけ、自分の天幕へと戻った。

「ご主人様」
「愛紗か?」
「はい。少し。宜しいですか?」
「ああ、入れ」 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

感想を書く

この話の感想を書きましょう!




 
 
全て感想を見る:感想一覧