つぶやき

海戦型
 
スパロボに弱い奴なんていねぇ話
ふと「サイバスターが弱い」ってスレをちょっと見かけて思った事をつらつらと。

私はスパロボ歴は浅い方なのでGBAのOGで登場したのが初見でしたが、当時から好きでしたね。とにかく格好よかったし、設定的にも重要ポジだし、コスモノヴァとサイフラッシュの特別感が凄い気に入っていました。当然OG2でも使いましたし、今でも使い続けてます。X?初回特典は普通ですよね?

でも、確かにサイバスターは当初使いにくかったですね。命中も回避も微妙な上に防御性能もそこまででもなく、移動後の通常攻撃が射程1のディスカッターと燃費の悪いアカシックバスターしかなく、コスモノヴァが移動攻撃出来ないのに突撃も持ってないみたいな不満はありました。「もうちょい強くしてくれよ!」というのはありました。

じゃあ、その頃のサイバスターは弱かったのか。私はそうは思いません。
アルトアイゼンだってバリバリ接近仕様なのに移動後に使えない火力あり武器が二つもあったりしましたし、R-2の足が遅いとかR-3が攻守ともに使い辛いとかダイゼンガーの命中が安定しなくてイライラするとかグルンガスト系がよく袋叩きに遭う割に痒いところに手が届かないとか、とにかく細かい不満はいろんな機体にありました。そして、それらの不満は機体が強化される事で解消される事は稀でした。

何故なら、使えない奴を使えるように考えるのが私にとってのスパロボだったからです。

袋叩きに合うなら移動を控えて接敵の位置を調整する。
当たらないなら当てれるように強化パーツつける。
頼りなければ援護要員を連れてきて、指揮能力で底上げする。
後は改造、パイロット能力、地形などの基本的な話と節約。

使い方を間違えなければだいたいの機体は活躍できますし、仕留め損ないの敵を処理してもらうのも立派な役割。スパロボは使おうと思えばどんな機体でも使えるし、運用方法と育成間違えなければ強くなります。強くならなかったらその原因の大部分は使う側にある訳です。

件のサイバスターはといえば近年では痒いところに手が届く新武器を手に入れて随分使いやすくなったと思います。バニティと乱舞の太刀はお世話になりました。あと魔装機神やってる人はサイバスター弱いなんてネタでも言わないと思いますね。ポゼッションで叩きだせるあの火力なしに魔装機神をクリアするのは困難を極めます。

結論、少なくとも今のスパロボに弱い奴なんていねぇ。
ただ、我慢と経験が弱いプレイヤーはいる。以上。 
海戦型
 
>ノブヤスさん
Xは乱舞なしですか。いえ、実は恥ずかしながら手首の不調でXは途中から出来てなかったんですよ。未だに10話代です。もちろんサイバスターは一軍です。(ぶっちゃけ初期の時点でOGより使いやすい……)

私は昔から効率よりも好きかどうかが優先だったので、スパロボのコツを覚えてからはこのゲームの愛の深さをよく思い知らされます。緑川さんほど極端ではないものの、好きな機体をどこまでも強くできるシステムであるのは、愛としか言えません。

ちなみにXサイバスターですが、あくまでゲストとして魔装機神やOGシリーズの設定を最低限しか持ち込まないようにしたって公式で寺田Pが言ってた気がします。スパロボ生放送はいい文明。 
ノブヤス
 
作品によっては性能が違うんですよね
スパロボXでのサイバスターは自分的に使いやすいし、かなり強いですよ。即レギュラー入りです。
最近のスパロボのシステムは使いやすいですし。敵ターン時でも精神コマンド使えるのはありがたいです。
資金稼ぎもサイバスターのおかげでジャンジャンバリバリと稼げますし。

自分はスパロボ始めたのαからですが、当時プレイしたときは当初かなり燃費悪いですし、弱くないけど使いにくかったですね。乱舞の太刀の条件もかなり難しかったなぁ…。α外伝でももう少し強くして欲しい部分もありますし。
でもOGと魔装機神シリーズはホントに強かったです。乱舞とバニティは使いやすいし強い、さらにポゼッションがなかったらクリアは困難でした。

ただ海戦型さんの言う通り、「使い方を間違えなければだいたいの機体は活躍できますし、仕留め損ないの敵を処理してもらうのも立派な役割。スパロボは使おうと思えばどんな機体でも使えるし、運用方法と育成間違えなければ強くなります。」の言葉は正にそのとおりだと思います。

サイバスターだけじゃなくどの機体も同じことが言えます。育てばかなり化ける機体もかなりいますしね。

スパロボXでサイバスター関連でちょっと不満だったのが…なんで乱舞の太刀がでないのかという。
せめて隠し武器扱いで出してほしかったなぁと個人的に思います。