つぶやき

海戦型
 
アカデミーな話
ヒーローアカデミアの瀬呂範太を見たとき、個人的には凄い衝撃でした。腕からセロテープってそんなんありか、と。でもアカデミア世界では普通にアリだし、割と使い道が多くて強いから凄いですね。キャラデザも相まって強烈に頭に焼き付いています。
数あるアイテムの中からセロテープをチョイスしたのが素晴らしいというか……兎に角その時、私は同系統の個性的能力とデザインがまるで思い浮かばなくて、スゲーと一人で感動していました。

あと耳郎響香。これは見たときものすごく悔しかったです。滅茶苦茶個人的な話ですが、数年前に「イヤホンのソケットぶらさげて凄いコトするキャラ」というのを思いついていたんです。で、いつか使おうと思ってたら耳郎ちゃんが登場して、しかも個人的には自分が想像していたキャラより10倍はイカしてるデザインだったんです。完全敗北です。

他にも色々といますが、ヒーローアカデミアの個性は本当に個性的で、しかも強い個性に限って弱点が絶妙なのが好きです。作者の堀越さんを尊敬します。


そーいえば最近になってやっと気づいたんですが、ヒーロー殺し編のラストでデクを攫おうとした脳無の翼ってデクとかっちゃんの子供時代の友達と一緒なんですね。作者ヒントでも露骨に関係を匂わせていますが、もしあれの元になったのがマジであの坊主少年だったら……思いっきり殺されてますよね。

気付かなきゃよかった。というか勘違いであってくれ。 
海戦型
 
逢魔ヶ刻動物園は
キャラがいいだけに惜しい作品でしたね。バルジは丁度ジャンプを読めない次期に始まって読まないまま終わりました……。

しかしアカデミアは最初から最後までエネルギー全開って感じで「これはヒットする!」って一話で確信するパワーを秘めてたと思います。何というか、心の底から書きたいものを書いている感じが伝わってきて好きです。 
Y.T
 
堀越さん遂にやったな
作者の堀越さんもすぐに終わった逢魔が時動物園や戦星のバルジからようやくヒット出せて良かったですよね。

>完全敗北です。
自分のはヒロインや技系だけど、そういうの有りますよね、やっぱ商業誌に成るだけあるわー、