暁 〜小説投稿サイト〜
機動戦士ガンダム0087/ティターンズロア
第一部 刻の鼓動
第二章 クワトロ・バジーナ
第三節 過去 第二話 (通算第32話)
[1/3]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「クワトロ大尉!いるかっ」
 ガンルームでシャアがレコアとくつろいでいるところに、ヘンケンが血相を変えて入ってきた。変事であることは間違いない。ティターンズの奇襲作戦があるという情報はなかったはずだ。だとすれば、グラナダの問題であろうか。シャアの空想が拡がる。
「はっ。何事でしょうか?」
 落ち着き払って、返してみせる。レコアもシャアに従って立ち上がった。駆け込んできたヘンケンは、テーブルを思い切り叩いて、叫んだ。
「アイリッシュ級の受領ができなくなった!」
「それは……?」
 今回の奇襲作戦は《アーガマ》を旗艦とし、アイリッシュ級戦艦四隻の受領を以て開始する手筈になっていた。しかし、それができないとなると、大幅な作戦変更をしなければならない。展開可能なモビルスーツの数も段違いに減少する。ティターンズの追撃にルナツーの部隊が合流した場合を想定して、新型艦で一個分艦隊を構成し、衛星軌道上で迎撃を行う予定であったのだ。《アーガマ》はペガサス級の設計思想を受け継いでいるだけあって、モビルスーツ搭載数は十二機──一個中隊である。その設計を流用したアイリッシュ級宇宙戦艦は《アーガマ》を上回るモビルスーツ搭載数を誇っていた。
「それでは、迎撃体制が取れない……ということになりますね」
 レコアも落ち着いている。シャアにせよ、レコアにせよ、中隊単位でも行動に慣れているため、連邦的な大兵力による戦闘回避という戦い方よりも、機動戦による戦域離脱を行えばよいという判断が先行する。
「では、作戦は中止に?」
「いや、アナハイムはどうしても新型の奪取にこだわっているらしい」
 握った拳が震えている。状況は芳しくないようだった。そもそも、今回の作戦そのものが、アナハイムの立案であり、それはあくまで『政治的』なものであり、純軍事的行動としては意味がないわけではないが、危険度が高く、スタンドプレーと言われる類のものである。戦場において敵の大将を襲撃するのは常道であるが、敵が開発しているモビルスーツを奪取するというのは、どちらかというと、アナハイムの都合である。それが断れないブレックスの立場の弱さというものが浮き彫りになる。
「准将は《アーガマ》単独でやれるか──と訊いてきている」
 つまり、受領は絶望的であるということだ。
 既に作戦の準備は着々と進んでいる。アイリッシュ級の受領と、ブレックスのグラナダ説得を待つだけだったのだ。
「グラナダの説得はクリアしている。しかし、メルホート市の造船ドックが受け渡しを渋っているらしい」
「ということは、やはり《アーガマ》一隻で強行偵察をするしかないということですか」
「アナハイムは何を考えているんだ!敵の本拠地に乗り込むのに《アーガマ》一隻で行かれる訳がないだろう!」
 ヘンケンが怒鳴り声を挙げた。レコアがシャア
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ