暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生と伊予のカワウソ
第二幕その三

[8]前話 [2]次話
「これからもね」
「日本にいても」
「日本のティーセットを楽しむ」
「そうするんだね」
「紅茶もね。それにね」
 ここでこうも言った先生でした。
「お抹茶もね」
「あっ、日本のお茶だね」
「あの緑色のお茶」
「あれもだね」
「先生最近お気に入りなんだ」
「最初飲んだ時はびっくりしたよ」
 その時のことを思い出してです、ここではつい苦笑いになった先生でした。
「どうもね」
「あのお茶苦いからね」
「お抹茶はね」
「紅茶よりもずっとね」
「凄い苦さだよね」
 動物達もお抹茶、日本のそのお茶についてはこう言うのでした。
「もうびっくりする位」
「コーヒーよりもまだね」
「苦いから」
「しかも日本人ってああしたお茶にはお砂糖入れないし」
「そう、僕も最初は飲んでびっくりしたよ」
 実際にと言う先生でした。
「あまりもの逃さにね」
「けれど今ではだよね」
「先生もね」
「あのお茶も飲むよね」
「お抹茶も」
「うん、飲むよ」
 実際にだと答えた先生でした。
「和菓子も好きだしね」
「何か慣れるとね」
「あのお抹茶もいいんだよね」
「美味しいし」
「飲むと目が覚めるし」
「僕はコーヒーよりも紅茶派だけれど」
 このことはイギリス生まれという以上にです、先生の相当な紅茶好きそのものが出ていると言えます。とにかく先生は紅茶が大好きなのです。
「それでも日本のお茶もね」
「好きなんだね」
「そうなったんだね」
「松山でもね」
 そこに着いてもというのです。
「紅茶を飲んでティーセットも楽しむけれど」
「三時にはね」
「それは絶対だよね」
「けれどね」
 それでもだというのです。
「お抹茶も出たらね」
「その時はだね」
「そのお茶も楽しむんだね」
「そうするんだね」
「うん、そうするよ」
 是非にというのでした。
「そして他のお茶もね」
「お抹茶以外のお茶も」
「そのお茶も」
「そう、楽しむよ」
 そうだというのです。
「梅茶も焙茶もね」
「というか日本のお茶って多いよね」
「何種類あるかわからない位にね」
「数えきれない位にね」
「あるよね」
 動物達も日本のお茶が何種類あるかわかりません、とにかく日本のお茶の種類が多いからです。どうしてもなのです。
「本当に」
「紅茶だけじゃないから」
「日本人ってイギリス人以上にお茶好きかもね」
「ひょっとしたらね」
「そうかも知れないね。皆色々なお茶を飲むからね」
 先生もこう言うのでした。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ