暁 〜小説投稿サイト〜
愛の証
第四章
[1/2]

[8]前話 [1] 最後
「わしのものだ」
「何か声の調子がおかしいけれど」
 つまり放心しているものだというのだ。
「どうしたのよ」
「わかった」
「わかったって?」
「愛するものを失って嘆き悲しむ気持ちがな」
「それがなの」
「ああ、描ける様になった」
 絵が、というのだ。
「そうなった」
「絵もう描けないわよね」
「またキャンバス買うな」
「そうするのね」
「そうする」
 こう言うのだった。
「明日にでもな」
「それにしても何言ったのよ」
 妻は顔を顰めさせて夫に尋ねた。
「真希絵物凄く怒ってたわよ」
「いや、貴明君と貴博君が事故に遭ったと連絡があったと言ったんだ」
「それが嘘ってばれたのね」
「そうだ、そうしたらな」
 遠山はキャンバスを見つつ妻に話すのだった。
「あいつ死ぬ程怒ってな」
「キャンバスを引き裂いたのね」
「その手の爪でな」
「虎か豹が引っ掻いたみたいね」
 猫どころではない、まさにそれだった。
「物凄いわね」
「ああ、思いきりやられたよ」
「そんなこと言ったわ怒るのも当たり前よ」
 真希絵にしても、というのだ。
「自分自身が引っ掻かれなかっただけましよ」
「絵は駄目になったよ」
「それで嘆いているのね」
「ああ、嘆き悲しんでいるよ」
 放心状態でだ、というのだ。
「実際にな」
「そうよね」
「けれどわかったよ」
 こうも言う彼だった、その放心状態にさえなっている嘆きの中で。
「大切なものを失った嘆きってやつがな」
「絵のテーマが」
「そうだ、わかった」
「じゃあいいことかしら」
「どんな事態でもな」
 例えだ、絵を引っ掻かれてお釈迦にされてもだというのだ。
「わしは立ち上がる」
「不屈の精神っていうのね」
「ああ、明日からまた描くからな」
「やれやれね、けれど真希絵はね」
 その怒らせた娘はというのだ。
「当分あなたのこと許さないわよ」
「そうなるだろうな」
「馬鹿なことして、時間を置いて謝りなさいね」
「あいつの家に行ってか」
「当たり前よ、馬鹿なことしたんだから」
「貴明君と貴博にもだな」
「自分の孫についても何言ってるのよ」
 次第にだ、妻も怒ってきてこう言うのだった。
「馬鹿にも程があるでしょ」
「芸術には犠牲が付きものだがな」
「それでも犠牲にしていいものと悪いものがあるでしょ」
「そうだな、本当にな」
「さもないと次はこんなものじゃ済まないわよ」
 こう言う妻だった、その放心状態になっている夫に対して。
「そのことがわかったわね」
「ああ、よくな」
 遠山は肩を落としつつ妻のその言葉に答えた、確かに絵を描ける様になったがそれでもだ。
 そしてだ、彼はこうも言うのだった。
「しかしあいつ本当に貴明君と貴博を愛し
[8]前話 [1] 最後


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ