暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生と伊予のカワウソ
第一幕その十
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「先生日本が合っているみたいですし」
「いい国だよ、何もかもが」
「日本大好きになられたんですね」
「この国の全てがね」
「それでしたら」
 そこまで、です。先生が日本に親しんでいるのならとです。トミーは先生ににこりと笑ってこう言ったのです。
「そうされて下さい」
「そうだね、真剣に考えておくよ」
「僕も」
 トミーもです、ここでこう言いました。お漬物を食べながら。
「日本が好きですし」
「日本人になることもだね」
「考えてみようと思います」
「そこはトミーが自分で考えることだね」
「そうですよね」
「うん、僕はここにお家があって仕事もあって皆もいてね」
 それにだというのです。
「サラも時々来てくれるから」
「そういえばサラさん結構日本に来られますね」
「そうそう、うちにも来てくれてね」
「あの人も日本お好きみたいですね」
「日本の紅茶に驚いていたよ」
 ご主人が経営している会社が扱っているそれにというのです。
「その種類の多さと美味しさにね」
「そういえば日本は紅茶も」
「凄いよね」
「紅茶の他にも一杯お茶があって」
「そのことにも驚いていたよ。それで日本のお茶をイギリスで売ったらね」
「どうなったんですか?」
「凄く売れているらしんだよ」
 そうなっているというのです。
「お陰でご主人の会社の業績は鰻登りだよ」
「日本の言葉ですね」
 その鰻登りという言葉がです。
「そうなってるんですね」
「そうなんだ、ただ日本の紅茶やお茶をそのまま輸入しているんじゃなくて」
「あれっ、といいますと」
「イギリスのお水に合わせているみたいだよ」
「イギリスのですか」
「ほら、日本のお水とイギリスのお水は違うよね」
 日本のお水は柔らかい軟水でイギリスのお水は硬い硬水なのです。お水といってもそのお国や場所で違うのです。
「だからね」
「イギリスのお水に合わせてですか」
「作られたお茶を売っているんだ」
「それを売ってですか」
「業績をあげているんだ」
「そこまで考えているんですね」
「ビジネスは大変だよね」
 このことについては先生はあまり詳しくありません。お医者さんなのでビジネスに関わったことはないからです。
「そうしたことも考えないと」
「そうですね、そのことは」
「とにかくね。サラもね」
「時々日本に来られてですね」
「そう、このお家にも来てくれるからね」
「イギリスにいた時と同じく楽しく過ごせるから」
「もう日本に入ろうかなってね」
 国籍まで取ってです。
「そう思っているんだ」
「そうですか」
「そうなんだ、そうもね」
 こうしたことをです、先生は旅立つ前にトミーにお話しました。一緒に美味しい朝御飯を食べながらです。そうして。
 食べ終わっ
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ