暁 〜小説投稿サイト〜
トワノクウ
トワノクウ
第二十七夜 あをにあし(三)
[1/4]

[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話
「それより露草さん、ケガ! 見せてください!」

 言いながらもくうは勝手に露草に覆いかぶさるようにして、脛の傷口に右手の平を当てた。刻印を直接当てたほうがいい気がした。

(治れ、治れ、治れ!)

 ほのかな熱が手の平と傷口の間に生まれる。やった! くうは内心で快哉を上げた。

「――は、いいのかよ」
「はひ?」
「お前だってさっき潤朱に撃たれただろ。俺より先に手前の心配しろよ」
「ああ。別にくうはいいんですよ。ほっといても治りますから」

 便利な体になった。くうの新しい体に白鳳を選んだ梵天に感謝である。

「……さっき、何で庇ったんだ」

 露草はくうの目を見ようとせずに言い捨てた。

「恩があるのはむしろ俺のほうで、お前が俺のために命張る理由なんてねえだろうに」

 吐き捨てるのはどんな気持ちからだろう。悔しさか、義憤か、痛みか。

「篠ノ女空はカラッポで、つまんない、何も持たない子です」

 彼岸にいるのほうの鴇時が言ったことがある。


 ――くうちゃんは器用貧乏なんだね


 歴史。料理。雑学。女の子らしさ。――父母の真似をして得たものたちは、父母には遠く及ばなくて。
 通信の資格。単位。スキル。――勉強すれば誰でも届くと知ってしまって。
 学校の成績。音楽の技術。――初めて外界で挑んだものたちは、すぐに頭打ちになってしまって。
 知恵。理性。――思いつく長所は、実は中途半端でしかなくて。

 ただ一つでいい、他者より秀でた一つがあれば他が劣っていてもよかった。けれども、くうの鴇時が器用貧乏と称したように、くうはたくさんのことを身につける代わりに、真実の意味で優れたものを持たない。

「だから何もできないんだって、何もしてきませんでした」

 二つの否定がいつもくうを醒ました。


 ――どうせ誰にだってできることだから、私でなくてもいい。
 ――どうせ私にはできないことだから、私がやってもだめだ。


 親切も奉仕もするだけ無駄と諦めていた。

「でもあまつきに来て、梵天さんが必要としてくれて、露草さんのためになることができて」

 誰かのために何かができる自分がいる。人助け≠ニいうただ一つ≠ようやく見つけられた。
 それは自信となり、くうを強くした。

「くうはくうでいてもいいんだって、露草さんがまぶたを開いたあの時、許してもらえたような気がしたんです。潤君にも薫ちゃんにも拒絶されたくうの居場所、この人の瞳にあったんだって本気で思ったくらいに」

 これは錯覚だ。薫と潤に拒絶されたトラウマが、アイデンティティを見直すきっかけになった露草への思慕に変換されたのだ。大いに自覚している。
 していてなお、感情をコントロールで
[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ