暁 〜小説投稿サイト〜
打球は快音響かせて
高校2年
第三十八話 理想的?
[1/5]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
第三十八話


「レフトー!」
カン!

ノッカーの乙黒がレフト前にゴロを転がす。
試合前ノックにはレフトの2人目として入っている翼が、勢い良く前進し、右手のグラブでゴロをすくい上げ、飛び跳ねるようにステップし、ホームに向かって投げる。ボールは糸を引くようにホームベースに向かい、ワンバウンドしてキャッチャーのミットに収まった。

「おー!好村ナイスボール!」
「よしっ!」

試合前ノックの最後のバックホームを華麗に決めて、翼は小さくガッツポーズしながらアガる。翼の外野守備は短期間の間にかなり上達し、十分守備固めで使えるレベルになっていた。こういう部分は、野球センス自体はかなりあるのではないかと思わせる所がある。

「彼女にええとこ見せられたやんけ」

ファールゾーンに散らばったボールを拾い集めながら、先にアガった太田が言った。
翼は顔の前で手をヒラヒラと振って否定する。

「そんな事考えてながらやってないよ。」
「え、別にええやん。試合でもええとこ見せてやれぇや」

太田はニヤリと笑う。
翼は一塁側の南学アルプスに目をやった。
あそこに、葵も居るんだろうか。居るんだろうな。

(あんまり考えないでおこう)

すぐに目を逸らし、自分も散らばったボールを拾う。ちょうどその時、南学アルプスがドワッと湧いた。


ーーーーーーーーーーーーーーー


「応援よろしくお願いします!」
「「「しゃあす!!」」」

南学ナインが自軍アルプススタンドに挨拶に現れると、スクールカラーの赤一色に染まったスタンドから大きな声援が注がれる。

「神谷監督ー!今日も頼んだでー!」
「甲子園連れてっちゃってくれー!」

神谷監督は声援に帽子をとって応える。
この老人の事を知らない人間は、もう斧頃島には居ない。

(ウチもすっかり島に溶け込んだのう。正味の話が、ウチのチームには木凪本島や水面の出身も多くて地元民は半分くらいなんやが、毎日朝のゴミ拾いから何からさせて良かったわい。)

この南学の人気は、ただ勝利の結果によってだけもたらされたものではない。島外出身者も多い事を踏まえ、島の一部として溶け込む為の時間を意識的に神谷監督は設けていた。その甲斐あって、新設の私学野球部である南学は、今や“斧頃島の”チームである。島民の大きな後押しを受けて、ここまで戦ってこられた。

神谷監督がベンチへと戻っていく一方で、南学ナインはアルプススタンドの真下で円陣を組む。
アルプススタンドの控え部員と、応援に来た島民や友情応援の斧頃高校の生徒達の一部も、スタンドで同じように密集して円陣を組む。

「俺たちは!」

グランド上に出来た円陣の真ん中で、主将の知花が声を張り上げた。

「「「島の子だァー
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ