暁 〜小説投稿サイト〜
戦争を知る世代
第十六話 感知能力
[1/8]

[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話
第十六話 感知能力



火の国暦60年8月5日 昼
土の国 岩隠れの里勢力圏 暁の森〜神無毘橋周辺
岩隠れの忍 中忍



いつの間にか、太陽は真上にいた。森の中とはいえ、真夏真っ盛りのお昼・・暑い。火の国国境で戦闘が始まって、5時間程が経った。その頃に、私達の強硬偵察隊に連絡が来た。天地橋の定期警備に当たっていた偵察隊が、木ノ葉の小隊と接敵したと。戦闘本部は、それを踏まえて、国境付近の戦闘は“おとり”だろうという結論を出した。つまり、こちらの勢力圏に潜入している木ノ葉の小隊は、まだ、他にいる可能性があるという事だ。そこで、3個小隊の強硬偵察隊(私達も含め)の動員要請が、偵察本部に来た。偵察本部は、もちろんの事、おとりだという結論に同意し、動員を決定した。私達の小隊は、鴻橋、黒岩橋、神無毘橋を調査する事になり、すでに鴻橋、黒岩橋は終了した。残りは、神無毘橋だけだ。小隊4人で、それぞれが分かれて、必要箇所を調査する事になった。それで、私は橋の奥5q付近に来ているんだが、どうも・・近くに敵がいる。それも、複数。こちらは、一人だ。他の隊員は、もっと後方にいる筈だし・・・やばい。

「ついていないなぁ・・・・。」
悪態を付きながらも、必死に周りを索敵する。逃げるにしても、敵の位置を把握しなければ・・・。向こうもこちらに気付いたらしく、気配が動かなくなった。しばらく、膠着状態が続いた中で・・・敵を見つけた。私は、今、地上にある大きな岩の後ろに隠れているが、敵はここから80mは離れている木の上にいた。どうやら、子供3人に、大人1人という感じだな。あれか・・・学徒動員の小隊か。ラッキーだ!これなら、逃げる必要はないなかもしれない。相手は、どうやら、こちらの位置を把握出来ていないらしい。動く気配はない。そうとなれば・・・・。

私は、そう思いつつ、攻撃する為に準備をする。隠れている岩の所に、ここから敵に向かって、クナイを数本投げるトラップを設置する。そして、私は、そこから敵がいる場所の真横の方向にある、木の上に移動する。この移動が一番怖かったが、どうやらばれていないらしい。これで、勝ちは決まったかな。敵の真正面方向にあるクナイのトラップ、それを起動すれば、真正面から来たクナイに気付いて、そこに私がいると思うに違いない。しかし、私はそこにいない。横から、奇襲をする。敵は学徒3人と、+1人。行ける!

手に持つ紐を引っ張る。それは、トラップの作動装置・・・クナイが敵のいる場所に向かって、飛んでいく。敵は、そのクナイを辛うじて弾き、臨戦態勢を取る。意識は、クナイが飛んできた方にある。

―よし、ここだ!

私は、隠れていた場所から飛び出す。木の上を素早く移動し、敵を上から攻撃できる枝に飛び乗った。クナイを握り直し、頭の中で4人を倒すイメ
[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ