暁 〜小説投稿サイト〜
打球は快音響かせて
高校一年
第六話 故郷
[1/5]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
第6話


梅雨だ。
ジトジトと湿っぽく、どんよりとした雲、濡れて汚れた足元に、魂の活発さをかなり持っていかれる。

「おぁあああああああああ!!」
「17本目ぇえええええ!」

雨が降ったら野外スポーツはできない。という原則は、こと野球部においてはどういう訳か見過ごされるらしい。それは週一でオフがあるほどユルい三龍でも一緒だった。

奇声を上げて階段を駆け上がる野球部を避けて、大江はわざわざ遠回りする事を余儀無くされた。通行を邪魔されるのも癪だが、かといってあんな野獣のような男の群れの中に飛び込みたいとも思わない。

「もー、あの階段、最近全然通れんっちゃん」

大江は1人愚痴る。
季節は6月、梅雨である。



ーーーーーーーーーーーーー



カーン!
「ほい、ショート!」

ショートの前に転がったゴロを、三年生が軽快に捌く。マウンド上の鷹合はその三年生に、

「山田さん、ナイスですよー」

と気安く声をかける。

梅雨の中の貴重な晴れが、土日の練習試合の日に重なった。6月ともなると、練習試合の出場メンバーも絞られ、ボチボチベンチ入りのメンバーも固定されてくる。その中で鷹合は一年ながら、登板機会を徐々に増やしてきていた。

「通用してるよなー、鷹合」

鷹合の投球をセンターの奥、スコアボードの位置から眺めながら翼がつぶやく。1年は鷹合以外、練習試合においてはスコアボード係やボールボーイなどをしており、人が余った場合は室内練習場でボールを使った基礎的な練習である。

「相手がつまらんけんな。あいつ、腕で投げすぎとーし、開くのバリ早いし、投げ方汚な過ぎやけ。デカくて球速いだけや。」

美濃部はブスッとした顔で鷹合を評し、負けん気を覗かせる。軟式上がりと硬式上がり、チビと長身、美濃部と鷹合は好対照で、その分美濃部は鷹合をライバル視する向きが強い。

「デカくて球速いだけでも良いじゃんかよ。俺は何も無いし。」
「何言うとーや!お前も177もあるやろが!俺がお前の身長ありゃ、今頃あそこで投げとーけんな!」
「いてっ」

美濃部が翼を小突く。ちなみに美濃部はピッチャーながら、170センチしかない。

「…でもね、確かに鷹合、ピッチャーの投げ方やないとは思うわ」
「やろ?やろ?」

スコアボード係三人目の渡辺が言うと、美濃部はウキウキと喜ぶ。この2人はいつも一緒である。デキてるって噂もあるくらいだ。

「まぁ、ピッチャーの投げ方やない鷹合と、多少投げ方キレイな健太とやったら、ほらやっぱりガタイもポテンシャルも違うけ、指導者が期待しとーなるのは鷹合よ」
「」

ズバッと言われて、美濃部は凹む。
美濃部はだいたい、渡辺の言うことだけは素直に聞く。多分、翼が
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ