暁 〜小説投稿サイト〜
女房の徳
第五章
[1/3]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

第五章

「昨日の夜わてに教えてくれたやないか」
「昨日の夜って何言うてるん」
 逆にサトの方が言ってきた。
「あんた家におらんかったん」
「だから遊郭でや」
 彼はまだ言う。
「教えてくれたやろ。あの娘にしろって」
「わて昨日の夜家におったで」
 だが彼女はこう返すばかりであった。
「女房は家を守るものやさかいな」
「あれ、家におったんか」
「家のもんに聞いたらええわ」
 彼女は確かな顔と声でこう述べてきた。
「皆同じこと言うから」
「じゃああそこにおったんわ」
「あんたまさかと思うけど」
 怪訝な顔で亭主の顔を見て来た。そのうえで問うてきた。
「お酒残ってるん?」
「お酒って」
「二日酔いの顔出してたらあかんから井戸で水被ってきたらどないや?」
 それで酔いを醒ませということであった。彼が酔っている時はいつもこう言われる。
「今のうちに」
「いや、待ってくれ」
 しかし彼は納得できずにまた言う。
「酔ってはないんや」
「起きとるよな」
「アホ、歩いて寝る奴がおるかい」
 笑ってそう返す。
「ちゃんと目もぱっちりしとるわ」
「じゃあわかっとるんやろ?」
 また亭主に問い返す。
「うちは遊郭になんか行ってへんわ」
「そうか」
「そや。わかったらほら」
 ここでまた急かしてきた。
「店の支度があるさかい」
「ああ、ほな」
 彼はとりあえずは朝飯に向かった。白米に味噌汁、漬物の質素だがそれだけに味わいのある朝飯であった。それを食べてから一日に励むのであった。
 しかしどうしても遊郭で側にサトがいたことが気になって仕方がない。そのことがあってから数日後彼は付き合いのある僧侶と茶室で話をする場を得た。そこで彼にそのことを話してみたのである。二人きりで向かい合ってのことである。
「あの奥さんのですか」
「そうなんですわ」
 静かな落ち着いた和室である。昼下がりののどかな時間の中で茶と菓子を前にして話をしていた。茶は菊五郎が自分で入れたものである。そうしたことも嗜みとして身に着けていた。
「何でかわかりまへんねん。出て来た理由が」
「奥さんは家におったんですな」
「はい」
 僧侶の問いに答える。
「そう言うてますわ。しかも嘘やおまへん」
「確かにそうでっしゃろな」
 僧侶もその言葉に頷く。
「拙僧もそれは嘘ではないと思います」
「それでは一体」
 菊五郎はそれを聞いてまた問うた。
「何でっしゃろ。正直気味も悪うおましてなあ」
「それは霊ですな」
 僧侶はこう言ってきた。言いながら茶を手に取る。
「霊!?」
 菊五郎はそれを聞いて顔を顰めさせてきた。
「あの、それは幾ら何でも」
「信じられませんか?」
「そうですわ。うちのはまだぴんぴんしてまっせ」

[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ