暁 〜小説投稿サイト〜
ソードアートオンライン 無邪気な暗殺者──Innocent Assassin──
コラボ
〜Cross world〜
cross world:交錯
[2/5]

[8]前話 [1] [9] 最後 最初 [2]次話
れた(ブレーン)のような時空なのではないか』と考える宇宙モデルである。

この概念を応用して、宇宙の初期特異点の解決を試みるモデルであるビッグバンの起源を複数のブレーンの衝突で説明するエキピロティック宇宙モデル、宇宙のインフレーションをブレーンの運動で捉えるモデル、そして宇宙のダークエネルギー問題の解決を試みるモデルなど、宇宙論のさまざまな分野でアイデアが提出され研究されている。 また高次元模型の自然な帰結として、一般相対性理論を高次元時空で考える研究もされてきた。

このブレーンワールド理論を物理学的に突き詰めていくと、パラレルワールドの実在に行き当たると示唆する学者がいるのだ。

無論、その存在を明確に確認することは、現在の技術水準では不可能だ。

ただ、現在の宇宙は主に正物質、陽子や電子などで構成されているが、反陽子や陽電子などの反物質の存在が微量確認されている。

この物質の不均衡は、ビッグバンによって正物質と反物質がほぼ同数出現し、相互に反応してほとんどの物質は消滅したが、正物質と反物質との間に微妙な量のゆらぎがあり、正物質の方がわずかに多かったため、その残りがこの宇宙を構成する物質となり、そのため現在の既知宇宙はほぼ全ての天体が正物質で構成されているのだと説明はなされている。

つまり、何が言いたいのかというと。

もし、今自分が住み、生きているこの世界とは微妙に異なる、しかしその本質は全く違う世界があったとしても、その二つの世界が互いに干渉しあう確率は、前にゼロが何個付くのかも計りしれない天文学的数値だということだ。

しかし、確率論というものは時として、信じられないストライキを起こす事がある。

例えば、百分の一という確率があるとしよう。

これはパッと見、かなり低い値に見えるだろう。モンスターから取れるアイテムのドロップ確率でこの数値が出たら、うへぇと思う人も少なくないと思う。

しかし、よく考えてみてほしい。

この確率は逆説的に言えば、百人でいっせいに一つの動作をやれば絶対に一人は成功する、といった値なのだ。

偶然ではなく必然。

偶然ではなく絶対。

約束された一人は、百分の一という確率を一分の一という確率に昇華する。

出会いは偶然、別れは必然、というが、この出会いだって必然でない確率がいかほどにあるだろうか。仕組まれていないものだと、証明できるだろうか。

仕組まれた出会い。

そんなものがあったら、それはこの世のどんな物よりも色褪せて見える事だろう。

念のため、ここでもう一度明言をしておこう。

偶然なんていうものはない。

全ては約束されたことで、決まっていることなのだ。

全ては、運命の中で廻っている。

世界の中で、廻っている
[8]前話 [1] [9] 最後 最初 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ