暁 〜小説投稿サイト〜
助六
第二章
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「御前は」
「何が言いたいんだこの野郎」
「さてな、しかしだ」
 またしかしと言ってだ、意休は助六にこうも言うのだった。
「思惑があるのだろう」
「思惑?」
「そうだ、あるのだろう」
 こう助六に問うのだった。
「だからここにいるのだな」
「吉原にか」
「違う」
 そこではないというのだ。
「この街にだ」
「江戸にってのか」
「江戸自体にな」
 意休はにやりと笑って助六に問う、
「そうではないのか」
「手前何が言いたいんだ」
「何が言いたいか、かわしが」
「いつも俺につっかかってきやがるが」
 実際に意休は何かと助六に言ってくる、だから彼の手下達も助六と悶着を起こすのだ。
「どういうつもりだ」
「さてな。しかしだ」
「しかし?」
「わしも考えがあってここにいる」
 江戸、この街にだというのだ。
「そのことは言っておく」
「ただ遊んでるだけじゃねえんだな」
「そういうことだ。ではまた会おう」
 意休は身体をさっと翻して助六に言った。
「何かあれば声をかけるのだな」
「誰が手前に声なんかかけるか」
「その時が来ればだ」
 意休はあえて多くを語らない感じだった、そして。
 助六は相変わらず遊女達に貢がせ喧嘩をし遊び江戸の伊達男として知られていた、しかしある日吉原で遊ぶ彼の前に白い服の外郎売りが来た。
 見ればその顔は助六とそっくりだ、その彼が言って来たのだ。
「よいか、五郎」
 助六と真剣な顔と声で助六をこう呼んだ。
「あ奴の居場所がわかった」
「まことでございますか」
「この街にはいなかった」
 江戸には、というのだ。
「小田原に身を隠している」
「そうでありましたか」
「そしてだ、将軍もだ」
 ここでこうも言う外郎売りだった。
「小田原にいる」
「頼朝もですか」
「都合がいいな」
 外郎売りは鋭い声で助六に問うた。
「それではな」
「はい、それではすぐに江戸を発ちましょうぞ」
 助六もまた鋭い声で答えた。
「そして小田原まで」
「では」
 助六も頷きそうしてだった。
 彼はその外郎売りと共に小田原に発つことにした、だが。
 その二人の前にだ、意休が来た。そのうえで二人に言って来たのだった。
「わかっておったわ」
「手前、まさか」
「御主達は曾我兄弟だな」
 意休は助六と外郎売りを見て言う、まずは白い外郎売りを見て言った。
「御主は曾我十郎だな」
「わかっているのか、この男」
「そして助六、御主は」
 意休は今度は他ならぬ助六を見据えた、その誰もを威圧する目で彼を見つつ言うのだった。
「弟の曾我五郎であろう」
「知ってやがったのか」
「如何にも」
 意休は不敵な笑みで助六に応えた。
「わしは察しておったわ」
「俺のことを知
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ