暁 〜小説投稿サイト〜
二つの意地
第二章
[1/3]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

第二章

 そして次の戦いのピークはその西本が近鉄の監督になった時であった。
「口で言うてもわからんかあ!」
 西本の拳骨が飛んだ。阪急でもこれで選手達を鍛えていた。鉄よりも硬く、炎よりも熱い、心がこもった拳であった。
 それが近鉄を変えた。そしてかって自らが鍛え上げた阪急との戦いとなった。
 負け続けた。阪急には西本が育て上げた弟子達だけではなかった。山口高志という恐るべき剛速球を放つ男がいたのだ。
 しかし最後にはその山口を打ち崩した。そして近鉄は遂に阪急に勝ったのだ。
 それからも両球団の戦いは続いた。だが彼等の心には共に西本の志が息吹いていたのだ。
 そうした歴史がある。仰木もそれはよく知っていた。
「阪急にだけは負けたくないわ」
「近鉄の勝ちなんぞ見たくもないわ」
 ファン同士もよくこう言った。だがそれでも彼等は連帯意識があった。
 そうした両球団の関係はこれからも続くものと誰もが思っている。そう、この時もそうであった。
「今日も阪急電車で帰らせたれや!」
「御前等こそ近鉄電車で帰らんかい!」
 ファン達は今日も試合前のエールを送り合う。こうした中でプレーボールが告げられた。
 阪急の先発は星野伸之、とてつもないスローボールとスローカーブを武器とする変則派だ。
「あんな奴は見たことがない」
 彼の投球を見てこう言う者が多かった。
 ストレートが異常に遅いのだ。普通ピッチャーといえば速球を武器とすると考えるのが普通だが、彼はそれとは正反対であった。
「遅いボールも武器となる」
 彼はそれを証明してみせたのだ。相手の勢いをかわす柔のピッチングであった。
 それに対して近鉄の先発は阿波野秀幸。星野とは対照的に力で押すタイプだ。速球とスライダー、スクリューが武器だ。
 両投手の投げ合いで試合ははじまった。まずは二回表、近鉄の攻撃だ。
 オグリビー、羽田耕一が連打を放つ。打席にはここで鈴木貴久が入る。
「どうします?」
 コーチの一人が仰木に尋ねた。
「そうだな」
 彼は考えた。そしてサインを出した。サインはバントであった。
 しかし鈴木は硬くなっていた。初球を失敗してしまう。ファウルになった。
「まずいな」
 仰木は鈴木が硬くなっているのを見て顔を暗くさせた。
「今の鈴木にバントは無理だ」
 元々あまり器用なタイプではない。バントを命じたのは酷だと思った。
 作戦を変更した。強打を命じた。
「鈴木にはこっちの方がいいだろ」
 彼はパワーがある。それに賭けることにした。
 だがそれが裏目に出た。星野のスローボールを引っ掛けてしまった。
 打球はショートゴロになった。あえなく併殺打となった。
 近鉄はこれでチャンスを潰した。星野の投球術にしてやられた形となった。
 今度は阪急の
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ