暁 〜小説投稿サイト〜
知と知の死闘  第二幕
第二章
[1/3]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

第二章

 まずは第一戦、舞台は西武球場。ヤクルトの先発は荒木、西武は工藤であった。まずは一回表のヤクルトの攻撃である。
 工藤はそのペナント終了間際での騒動のせいか制球が定まらない。そこへ主砲パウエルが登場する。
 パウエルは昨年のシリーズで十六三振。特に第二、三、四戦といった投手戦においては完全に抑えられそれがヤクルトの直接の敗因であると言われていた。その彼が今バッターボックスに入った。
 彼は燃えていた。その顔は赤くなっておりまるで赤鬼であった。そこへいまだ制球の定まらぬ工藤がいた。
「まずいな・・・・・・」
 森は呟いた。単に制球が定まらないだけではない。工藤は左投手であるが何故か左打者に弱い。パウエルは左打者である。結果は陽の目を見るより明らかだった。
 四球目。パウエルのバットが一閃した。打球は西武球場の左中間の芝生に飛び込んだ。先制スリーランホームランだった。
 第一試合第一打席での大砲のアーチ、これはシリーズにおいてはかなりの効果がある。それは他ならぬ西武自身がよく知っている。何故なら西武の大砲デストラーデの得意技だったからだ。
 しかし彼は今ベンチにいない。大リーガーとしてスタンドでスーツを着て試合を観戦していたのだ。
 この一打が波を作った。その裏荒木は制球が定まらずじまいであり石毛に死球を与え清原にタイムリーを打たれる。しかし彼はここで踏ん張った。その回はそれだけで凌いだ。
 対する工藤は一回三分の一で降板する。だが荒木は強気の内角攻めと緩いカーブで西武打線を抑える。そして四失点ながら六回まで投げ抜いた。
 対するヤクルトは池山もアーチを放ち順調に得点を重ねる。西武も伊東と秋山がホームランを放つが追いつけない。試合は八対五でヤクルトの勝利に終わった。荒木はシリーズ初勝利だった。怪我の影響で一三〇代のストレートしか投げられないが見事に西武打線を凌ぎきった。
「ようやった」
 野村が荒木を褒め称える。かって甲子園のプリンスと言われた男はその言葉ににこりと笑った。
「今年も最初は落としたか」
 森はスコアボードを見ながら呟いた。だが彼は次の試合こそ最も重要と考えている。到って冷静であった。
「次は御前だ」
 森は側にいた背番号十八番に対して言った。
 「はい」
 その十八番は黙って答えた。エースナンバー、この背番号を着けている者はチームの柱となる男である。そして森が今声をかけた男もまたそうであった。
 次の試合、西武はその十八番、郭を投入してきた。昨年のシリーズでヤクルト打線を完璧に抑えていた男である。その速球と高速スライダーが再び牙を剥かんとしていた。
 対するヤクルトの先発は西村。制球難で有名な男である。どう見ても見劣りのする先発カードであった。
 しかし勝負は蓋を開けてみないとわからない
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ