暁 〜小説投稿サイト〜
MS Operative Theory
軍編制
リガ・ミリティアとザンスカール帝国の編制?
[2/3]

[8]前話 [1] [9] 最後 最初 [2]次話
軍??

 サイド2を拠点とするベスパは、宇宙艦艇を編制の基本としており、その下にMS部隊が配備される。艦隊数は時期によって異なるが、2~3個艦隊が常備されており、その艦隊戦力はリガ・ミリティアだけでなく、地球連邦軍のそれをも遥かに凌駕していた。



??ザンスカール戦争前期の編制??

 ザンスカール戦争前期のベスパは、ムッターマ・ズガン大将指揮下の艦隊とタシロ・ヴァゴ大佐指揮下の艦隊に二分されていた。

 ズガン大将シカ科の部隊は、近隣のコロニーを主任務とするムッターマ・ズガン艦隊と帝国の首都アメリア・コロニーの防衛を担当する首都防衛部隊から構成されており、宇宙やコロニー内での戦闘を任されていた。

 一方、タシロ大佐指揮下の部隊は地上戦や対地攻撃を主任務とし、大佐が直接指揮を執るカイラス・ギリー艦隊は対地球用要塞カイラス・ギリーの建造と運用を、ラゲーン基地駐留部隊とアフリカ地区制圧部隊は地球の要衝制圧を担当していた。

 また、実験的な部隊として「モトラッド艦検討部隊」が編成されている。ドゥガー・イクが実質的な指揮官であった。しかし、この段階ではまだ部隊編成がなされておらず、実働部隊はガッダール隊のみであった。



??戦争前期のベスパ部隊??

■ムッターマ・ズガン艦隊

 ズガン大将が指揮を執る主力部隊の一つで、近隣コロニー制圧や対艦隊戦などに投入された。U.C.0153,05,06、リガ・ミリティアに奪取されたカイラス・ギリー要塞のビック・キャノンを受け、艦隊の3割を喪失したために再編を余儀なくされた。


■カイラス・ギリー艦隊
 
 宇宙要塞カイラス・ギリーの運用のために編制された。タシロ・ヴァゴ大佐指揮下の宇宙艦隊で、旗艦はスクイード級戦艦スクイード1。U.C.0153,04,27、リガ・ミリティアにカイラス・ギリーとスクイード1を奪取され壊滅。残ったスクイード2は、ズガン艦隊旗艦となった。


■ガッダール隊

 フォンセ・カガチ首相が考案した地上用兵器に、ドゥカー・イク大尉(階級は当時)が独自のアイデアを加えて開発した、バイク型兵器のテスト部隊。モトラッド艦のテスト部隊であり、リガ・ミリティアのカミオン隊と戦闘を行った。隊長はドゥカー・イク大尉。



??ザンスカール戦争後期の編制??

 カイラス・ギリー艦隊の喪失は、ベスパの編制を一変させる契機となった。カイラス・ギリー艦隊の壊滅と、タシロ大佐の失脚により、大佐の指揮下にあった人員と装備の大半は、ズガン艦隊やモトラッド艦隊に組み込まれることとなり、近衛師団がズガン大将の指揮下に置かれた。

 しかし、田代大将の復帰により、新たにタシロ艦隊も再編される。このような経緯を経て、ザンスカール戦争初期のべス
[8]前話 [1] [9] 最後 最初 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ