暁 〜小説投稿サイト〜
恩返し
第四章
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

第四章

 目が慣れてきていた。彼が少しでも調子を落とせば打てるかも知れない、そう思いはじめた。
 上田はそれに気付いていなかった。彼は流れが阪急のものであると確信していた。そしてそれが山口の剛速球にあるものだと思っていた。
「山口の球は誰にも打てん」
 確かにそうだった。今の山口は。
 だが山口は機械ではない。疲れもするし調子の波もある。彼も人間なのだ。
 普段の上田ならばその程度のことは充分考えられた。だが彼は焦っていた。
「流れは急に変わるもんや」
 長い野球生活でそれは嫌という程味わっていた。それが去った時程悲惨なものはないということも知っていた。
 彼は残る試合全て何としても勝つつもりだった。そして巨人を捻じ伏せるつもりだった。
「それが阪急の野球や」
 そうであった。西本以来の阪急の野球である。ペナントはいつもそうして勝っていた。
 だが何故西本はいつもシリーズで勝てなかったか。上田はそれをこの時考えていなかった。
 西本はよく余所行きの野球はするな、と言った。だがシリーズでは相手を意識してよく普段とは違う野球をした。そして敗れた。
 昭和三五年のシリーズはその最たるものだろうか。第二戦、西本は一死満塁のチャンスでスクイズを命じた。
 結果は失敗であった。これがシリーズの流れを決定付けてしまった。
 これに激怒した大毎のオーナーである永田雅一により解任された。この時大毎の売りはミサイル打線と呼ばれる強力打線であった。それなのにスクイズという消極的な戦法を採ったからだ。
 この時そのミサイル打線は下降線にあった。そう考えるとこのスクイズは妥当であった。確かにそうである。若し併殺打ともなれば事態はより悲惨である。
 しかしこう言う人がいる。ペナントの西本ならばあそこでスクイズは命じなかった、と。この時の彼は明らかに普段とは違う采配、余所行きの野球をしてしまったのだと。
 上田はそれをよく知っていた。だが彼は焦っていた。勝利を急いでいた。
 勝負の世界では決して急いではならない。さもなくばそこに隙ができるからだ。
 上田は頭の回転の早さで知られる知将である。だがこの時は早く回り過ぎた。
 そしてそれが仇となっていく。だがこの時彼はそのことをまだ知らなかった。
 第三戦、阪急は山田を投入した。舞台は阪急の本拠地西宮に移っていた。雨の影響もあり山田を先発させることができた。休養を充分にとれた山田は絶好調だ。上田はこの試合も勝利を確信していた。
 本拠地だけあって阪急打線もいつもより元気があった。巨人投手陣を次々に打ち崩していく。
 山田は危なげなく投げる。上田はそれを見てにこにこと笑った。
「今日はあいつに任せていればええわ」
 試合は何なく終わった。山田は巨人打線を三点に抑え見事勝利投手となった。
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ