暁 〜小説投稿サイト〜
二日続けての大舞台
第五章
[1/3]

[8]前話 [1] 最後

第五章

「流れが変わってきた。もしかすると、もしかするな」
 ここで打席に立つのは有田。勝負強い男である。
「監督、どうします?」
 南海ベンチでコーチの一人が穴吹に尋ねた。
「そうやな」
 問われた穴吹は山内を見て口に左手を当てた。
「山内の調子はここにきてもええ。それに」
 この前のことがある、とは決して言えなかった。だが脳裏にはあの場面が残っている。替える気にはなれなかった。
「このままいくで」
「はい」
 コーチも同じであった。加藤のホームランのことが頭にあった。彼等は山内続投を決めた。
 近鉄ファンはサヨナラへの期待に胸をワクワクさせている。彼等は興奮状態にあった。
 その中で山内のコントロールに狂いが生じた。有田を歩かせてしまう。
「まずいなあ」
 香川はそれを見て思った。流れはもう完全に近鉄のほうにある。だが山内はボールのノビもキレも落ちてはいない。もしかすると、とは思ってもやはり抑えられると思えた。
 岡本はここで動いた。審判に代打を告げる。
「代打、柳原」
 柳原、その名を聞いて香川はホッと胸を撫で下ろした。
「よかった」
 彼なら抑えられる、そう思ったからだ。
 彼には弱点があった。変化球に弱いのだ。だからこそ今一つ大成しないでいたのだ。
 だが岡本は彼にかけた。そのパワーにかけたのだ。
「頼むで」
 岡本は彼を見て言った。半ば祈るようであった。
 しかし香川は落ち着いたものであった。冷静に山内にサインを送った。スライダーだ。
「よし」
 山内はそれに頷いた。それを引っ掛けさせ併殺打にする狙いであるとわかったからだ。
 一球目は外角へのスライダーだった。だがそれは外れた。
「一球位はいいか」
 香川はそれを受けながら思った。球場は最早完全に近鉄への応援になっていたがそれでも彼は冷静なままであった。そうでなくては捕手は務まらない。
「またスライダーでいこう」
 山内はフォークも投げることができる。だがそれは考えなかった。
 満塁である。捕球がストレートやスライダーに比べて難しいフォークではパスボールの恐れもある。こうした場面ではあまり投げるボールではない。ましてやフォークはすっぽ抜けることも多い。かって我が国ではじめてフォークを駆使した中日のエース杉下茂も実はフォークは多投しなかった。彼はこう言った。
「フォークは一歩間違えると長打になる危険なボールだ。それにこっちにフォークがあると思わせるだけで有利になるんだ」
 彼はそれよりもストレートのコントロールを重要視した。フォークを武器としているだけにその弱点もよく知っていたのだ。
 香川もそれは知っていた。だからスライダーで攻めることにしたのだ。
「この人にはスライダー一本やりでいこう。それで抑えられる」
 そう
[8]前話 [1] 最後


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ