暁 〜小説投稿サイト〜
立派な人
第五章
[1/2]

[8]前話 [1] 最後

第五章

「御苦労さんやったな」
「監督、まさか」
「わしも身体の調子が悪いからな」
 体調を崩していた。それは事実だった。だからだ。
 西本はユニフォームを脱ごうとしていた。しかしその彼をだ。
 かつて何度も衝突しトレードまで言い出した鈴木がだ。真っ先に止めた。そしてこう言ったのである。
「監督、辞めんといて下さい」
「気持ちは有り難いけれどな」
「わし、監督と一緒に優勝したいです」
 西本の目を見てだ。鈴木は言ったのである。
「それで監督を胴上げしたいです」
「わしをか」
「監督以外は胴上げしたくありません」
 リーグ優勝のだ。それをだというのだ。
「そやから。辞めんといて下さい」
「そう言うてくれるんやな、御前は」
「わしだけやないです」
 鈴木はさらにだ。西本に言った。
「ナインもファンもです。皆監督と一緒に優勝したいんです」
「近鉄でか」
「そうです。このチームで」
 こう言ったのは鈴木だけではなかった。他のナインもファンもフロントまでもがだ。誰もが西本を引き止めた。そうしてだった。
 西本は監督を続けることになった。そして昭和五十四年、その翌年に遂にだった。近鉄はその阪急を破り優勝した。それを見てだ。
 近鉄ファンだけでなく阪急ファン達までもがだ。満面の笑顔で言ったのである。
「西本さん近鉄でもやったな」
「ああ、優勝したわ」
「阪急だけやなくて近鉄も優勝させた」
「しかもや」
 彼等はだ。その西本を見て言うのだった。
「それは全部選手がやったって言いはるからな」
「そこが普通の人と違うわ」
「選手を育てて采配執るのは西本さんやけれどな」
「自分の功績にされることはない」
「そうしたお人や」
 敗れた阪急のファン達までもがこう言うのだった。そこには敗れた恨みも悔しさもなかった。名将への心からの賛辞があるだけだった。
 だが西本はその近鉄でもだ。一度もだ。
 日本一になれなかった。五十四年も翌年の五十五年もだった。
 広島に敗れ続けた。そしてその翌年に遂に引退することになった。その最後の試合の相手はだ。
 阪急、彼が率いてきたもう一つのチームだ。その彼等と戦いだ。
 全てを終えた。その胴上げは近鉄の選手達だけでなく阪急の選手達も行ったかつてない胴上げだった。そしてその胴上げの後でだ。
 引退会見を行った。その時の背広姿、ユニフォーム姿ではなくなった西本を見てだ。
 ある人がだ。こう言ったのである。
「立派な方だな」
「立派って?」
「ああ。この人誰なんだ?」
 その人は野球を知らない。だから息子の問いにもこう返したのだ。
「野球やってる人か?後ろの旗チームのだろ」
「そうだよ。近鉄のね」
 息子はこう父親に答える。
「近鉄の監督だよ」
「そう
[8]前話 [1] 最後


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ