暁 〜小説投稿サイト〜
楽しみ
第二章
[1/3]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

第二章

「そや。あれもええ男やったが」
 急に俯いた。
「死んだからなあ」
「戦争ですか」
「あの戦争についてはな。仕方なかった」
 中沢さんはあの戦争については運命だったといったふうに言う。皆が皆戦争を指示してそれに入っていった。そこで今度は太宰治の親が負けるのをわかっていて戦っているのに子供がそれを支持しないではいられないではないか、といったふうの言葉を思い出した。太宰については今も色々言われているが少なくとも卑劣ではなかった。そのことだけはこの言葉からもわかる。
「けれど惜しい男やった」
「そうですか」
「さっきあんたが言うたダイナマイト打線な」
 僕に顔を向けてきた。
「あれももっとよおなってた筈なんや」
「ダイナマイト打線も」
「わからんやろな」
 首を捻って苦笑いを見せてきた。
「あの頃のダイナマイト打線は。戦争が終わってすぐの何も食べ物がない時代やった」
 苦しい時代のことを述べている筈なのにどうしてか言葉は明るかった。
「空きっ腹でここも歩いたんや」
「ここもですか」
「この道をな。周りが空襲で何ものうなってたけれど」
 それを聞いてまたわからなくなった。僕はやはりその時代のことを知らないのだ。今多くの家やビルが建っているここに何もなかったとは。やはり夢のような話だった。
「そこを歩いて阪神の試合見てな」
「ダイナマイト打線が暴れていましたか」
「バース、掛布、岡田」
 優勝した時のクリーンアップだ。三人のことは僕も覚えている。
「凄かった。けどあの頃のダイナマイト打線はもっと迫力があったんや」
「そんなにですか」
「藤村がおった」
 まずはまた彼の名前が出た。
「別当と土井垣も後藤もおった。皆アホ程打ってくれた」
「そうらしいですね」
「カイザー田中の後の土井垣がなあ。ホンマに凄い奴やったんや」
 甲子園が見えてきた。しかし話は続く。
「それからも色々凄い打線は見てきた。バースにしろ」
 僕が知っているのはいてまえ打線やビッグバン打線、ダイハード打線等だ。マシンガン打線も凄いものがあった。まあ何処かの『自称』球界の盟主の『史上』最強打線は看板倒れだったが、あれは『自称』最強打線だったと今では思っている。名前だけだった。監督も口だけだった。
「それでもあれが一番やったな」
「バースよりもですか」
「まだ凄かった」
 そう言うのだ。
「藤村は絵になった。ええ男やったで」
「らしいですね。あの人の背番号は永久欠番ですし」
 背番号一〇は阪神では最初に藤村がつけ、そして最後まで彼がつけていた。他の者がつけたことはない。そうした意味で真の永久欠番であるのだ。
「永久欠番に相応しかったわ」
「ですね」
「まあ永久欠番はな。あの男も凄かった」
「吉田義男ですか
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ