暁 〜小説投稿サイト〜
魚屋繁盛
第五章

[8]前話 [2]次話
「おお、そういうことか」
「はい、そうなんです」
「私達実は」
 二人は隠居の前に並んでややうつむいて告白した。
「付き合っていまして」
「それで」
「そっちのお袋さん達はともかくのう」
「親父達ですよね」
「あの二人ですよね」
「どっちも悪い奴でないがのう」
 それでもだとだ、隠居も言うのだった。
「馬鹿じゃからのう」
「それでその親父達ですけれど」
「どうしたらいいでしょうか」
「何、あの二人は馬鹿じゃ」
 隠居はにこにことして二人に答える。
「馬鹿はどうとでもなるわ」
「えっ、そうですか?」
「どうとでもなるんですか」
「うむ、御前さん達が案ずることはない」
 隠居は二人に言う。
「全くな」
「そうなんですか」
「私達は」
「あの二人のことはよく知っておる」
 何故よく知っているのかもだ、長老は二人に話した。
「子供の頃から見てきておるからな」
「うちの親父って子供の頃からああだったんですか?」
「うちのお父さんも」
「うむ、全く変わっておらん」
 それこそだというのだ。
「ああいうのじゃ」
「そうですか、子供の頃から馬鹿だったんですね」
「どうしようもなかったんですね」
「だからわかるのじゃ」
 二人に対してどうすればいいのかを、というのだ。
「ここは任せてくれるか」
「本当にお願いします」
「私達も必死なんです」
 それ故にだというのだ。
「どうかそれで」
「本当に」
「わかっておる、それではな」
「俺達はどうすればいいんですか?」
「具体的には」
「まずあんた達のお袋さん達に事情を話すのじゃ」
 父親ではなく母親にだというのだ。
「あの人達も困っておるししかも話がわかるからのう」
「お袋ですか」
「お母さんに」
「親父が駄目ならお袋さんじゃ」
 親が二人いるのなら、というのだ。
「だからじゃ」
「確かに、お袋達なら俺達のことを認めてくれますね」
「お母さん達はお互いに仲いいですから」
 あくまで仲が悪いのは親父同士だけなのだ。母親同士はいつも普通に話をしていて平和にやっている。だから互いの夫にも困っているのだ。
「それじゃあですね」
「ここは」
「そうじゃ、まずはお袋さん達に話して」
 そしてだというのだ。
「既成事実を作れ」
「既成事実っていいますと」
「まさか」
「言うまでもないじゃろ」
 隠居は二人に言い切った。
「もうな」
「そういうことですか」
「私達二人で」
「よいか、このことが一番難しい」
 隠居はにこにことしながらも言葉は確かなものにさせた。
「出来るタイミングも考えてのう」
「やっぱり高校卒業までは、ですよね」
「出来たら」
「卒業と一緒にじゃな」
 まさにその時にというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ