暁 〜小説投稿サイト〜
ふとした弾みで
第五章
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「アメリカでも特に」
「多くの人種が集まる場所で」
「この大学もです」
「そういうことですね」
「案外アジア系が多いですね」
「そうですね、かなり」
 このことについてだ、ロナルドも応える。
「留学生も含めますと」
「アメリカで高学歴者はアジア系の割合が多いのです」
「そうなのですか」
「実は」
 これは意外に思う者も多いだろうが実際のことだ、アメリカの知識人にはアジア系がかなり多くなってきているのだ。
 それでだ、ハロルドも言うのだ。
「以前は迫害されていたアジア系も今ではです」
「成功していっているのですね」
「そうです、差別は必ず克服される」
 それがだというのだ。
「アメリカでは」
「そういえばアイルランド系もでしたね」
 ロナルドもここで自分達のことを言った。
「以前は差別されていましたね」
「そうですね、ケネディ家も最初はほったて小屋でした」
 ほんの小さな家からだ、この家もはじまったのだ。
「それが今では、ですから」
「変われば変わるものですね」
「アメリカは常に変わる国ですから」
「アジア系もですね」
「そうです、今では連邦議員も出しています」
 しかも人口を考えれば結構な割合でだ。
「日系人にしてもです」
「収容所に入れられた彼等がですね」
「今ではアメリカで最も成功している移民です」
「本当に変わりましたね」
「偏見は何時かは克服され差別主義者は永遠に糾弾される運命にあります」
 歴史にその汚名を永遠に残してだ、その墓標の名前にレイシストと刻まれることになるのだ。
「ですから貴方もです」
「アメリカで、ですね」
「成功出来ますよ」
「今でも充分だと思いますが」
 仕事が手に入った、それでだというのだ。
「それ以上にですか」
「成功出来ますよ」
「それは楽しみですね、では」
「はい、それではですね」
「神のご加護を頼み」
「これからもこのアメリカで」
 こう話してそしてだった、ロナルドはアメリカで生きていこうと決意したのだった。
 そのうえで仕事に励んだ、学生達に教えるだけでなく論文も書いていった、生活は非常に充実していた。
 その中でだ、ふとだった。
 街を歩いていて宝くじの店を前に見た、すると急に気が向いてだった。
 彼は一枚買うことにした、それで店のおばさんに言った。
「一枚いいかな」
「何枚でもいいよ」
 おばさんは笑ってロナルドにこう返す。
「百枚でもね」
「そんなに買わないよ」
「百枚買えばそれだけ当たる確率が高いよ」
「それでもね」
 そこまでは買わないとだ、ロナルドはおばさんに笑って言う。
「というかそこでそう言うんだ」
「そうだよ、駄目かい?」
「アメリカ人は商売が上手いね」
「無理にでも売るのがアメ
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ