暁 〜小説投稿サイト〜
錬金の勇者
2『錬金術』
[1/3]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
 茅場晶彦は、宣言通りSAOをデスゲームに変えた。
 
 水門……プレイヤーネーム《ヘルメス》は、事態の変貌を信じられずに喚くプレイヤー達や、恐慌するプレイヤー達の合間を縫って歩いていた。

 茅場晶彦がゲーム開始直前にヘルメスに渡したSAOのソフトディスクのデータには、大幅な改造が加えられていた。

 まず、通常のプレイヤーが使用できる《武器スキル》が一切存在しない。《武器スキル》がなければ、全プレイヤー共通のものなどを除く一部を除いて、この世界最大のウリである《ソードスキル》が使えない。普通なら、それはかなりの痛手だ。ソードスキルを使うことで、どんなピンチからも一発逆転できる可能性があるのだから。

 だが。それが痛手なのは、あくまでも『普通なら』の話だ。ヘルメスには、《武器スキル》の代わりに、専用のスキルが与えられていた。それは、ヘルメスのよく知る名前のスキル――――

 そう、《錬金術》である。

『この剣だけの世界で君という本物の魔術師がどうやって生き残るのか、期待しているよ、《ヘルメス》君』

 ディスクを渡されたときに茅場晶彦が言った言葉が、ヘルメスの脳裏に再生される。

 はぁ、とヘルメスは大きくため息をつく。

「僕は魔術師なんかじゃない……」

 ヘルメスは、確かに魔術師としての一家に生まれた。錬金術は厳密には魔術とは構造が違うので、実際は魔術師とは言わないのかもしれないが、広い眼で見れば錬金術師もまた、魔術師だ。

 そしてヘルメスも、いくら一族最弱の《できそこない》であっても、世界最強の錬金術師、ヘルメス・トリメギストスの一族、その末裔の一人だ。技術や精度、レベルが低くても、錬金術師のはしくれ。とりあえずは初歩的な《等価交換(Equivalent exchange)》くらいなら可能だ。

 《等価交換(Equivalent exchange)》は、錬金術の初歩の中の初歩、いわゆる『石を金属に変える』能力だ。『等価』の名が示す通り、一つの物質をそれと全く同質の別の物質に置き換える術である。錬金術はもともと、化学変化を魔術理論で解明すべく作られたものだが、創設当時に出回っていた概念などと、現在の科学の差異によって、多少のずれが生じる。例えば、変換前後の物質に繋がりが一切なくても良いこと、また、質量保存の法則等が適用されないことなどだ。元素数などが変化しないことによる法則等がどのような扱いになっているのか、ヘルメス自身あまりよく理解していない。

 《等価交換(Equivalent exchange)》で起こる法則性はただひとつ、『変換前後の物質の《質》は全く同じものになる』ということだ。

 たとえば、金があるとする。この金は、それよりも純度の低い金三つ分の純度を誇る。この金を
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ