暁 〜小説投稿サイト〜
MS Operative Theory
PMX系MS@
[2/2]

[8]前話 [9] 最初 [2]次話
発コンセプトである「機動歩兵としてのMS」を見据えていたとも考えられる。





補足事項

??PMX系以外のシロッコ大尉関連MS??

 PMXの形式番号は、ジュピトリスでシロッコ大尉が開発した機体に与えられたもので、ジュピトリス以外で開発された機体は含まれない。

つまり、シロッコ大尉が設計した機体でもPMXナンバーを持たない機体が存在するのである。これが、ティターンズ初の可変MSとなったRX-110(ガブスレイ)で、設計はシロッコ大尉だが、最終的な開発と製造はルナツーで行われている。


●RX-110(ガブスレイ)

 格闘兵装兼用のフェダーイン・ライフルや中間形態での運用も可能であったため、柔軟性に秀でた。


●RX-138(ハンブラビ)

 「ゼダンの門」で開発、製造された可変MS。シロッコ大尉の指揮下でテストされていた。設計者は不明。


[8]前話 [9] 最初 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ