暁 〜小説投稿サイト〜
MS Operative Theory
ジオン公国軍の試作兵器B
[1/3]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
??新設計型試作機と改修型試作機??

 前述した「量産化前提試作機」や「実験機的試作機」の他にも試作機を細分化した際の区分が存在する。それが完全設計の「新設計型試作機」と、既存の機体を改修した「改修型試作機」である。

「新設計型試作機」は、YMS-07(プロトタイプ・グフ)のように完全新設計の機体で、「量産化前提試作機」と重複する例も多い。「改修型試作機」は、既存の機体を利用するために短期間で局地戦用や新技術試験機を開発可能なことから、「実験機的試作機」と重複する機体も多い。


■新設計型試作機

 EMS-10 (EMS-04) (ヅダ)やYMS-07(プロトタイプ・グフ)、YMS-16M(ザメル)など、新機に設計された試作機。多くは制式化を見据えた機体で、実戦仕様に準じた設計が施されている。

評価試験やコンペティション、あるいは実戦においてテストされ、結果が良好であれば制式採用される。先行量産機を兼ねる場合もある。


■改修型試作機

 MS-07H(グフ飛行試験型)やMS-06RD-4(高機動試験型ザク)に代表される、既存の機体をを流用した試作機。既存の機体を改修しているため、特殊仕様機を短期間で完成させられる。

技術実験機や新型機のテストヘッドとして開発された機体も多く、中にはMSM-07Di(ゼーゴック)の様に「大戦果」を期待された機体も見られた。



??ジオン公国軍の試作MA??

 MAの導入に積極的だったジオン公国軍においても、MAの絶対数は極めて少なかった。MAとしては生産数が多いとされるMA-05(ビグロ)でも12~14機が生産されたにすぎないといわれる。

このようにジオン公国軍のMAはビグロなどの例外を除き、試作機が1~3機生産された程度などである。つまり、ジオン公国軍のMAはほとんどが試作機であったと言える。

 これは、MAの開発にはMSに比べ、莫大なコストがかかったことが原因の一つと考えられる。また、当時のMAは技術的立証期的な側面を持っていたことも理由とされる。これに対し、一年戦争以降になるとMAは超兵器的な側面を強めていく。


■兵器カテゴリー「MA」の試作機

 MSの直接的な先祖の一つにZI-XA3(クラブマン)があったように、MAにも基礎となった試作機が存在していた。それがMIP社のMIP-X1や、ミノフスキー・クラフト搭載の大気圏内用機動兵器MAX-03(アッザム)である。これらの機体は「プレMA」と言うべきマシンだった。

■ワンオフ試作機としてのMA

 MA-06(ヴァル・ヴァロ)やアプサラス・シリーズは量産計画から外れた、事実上ワンオフの試作MAとなっていた。これらの機体が量産されることはなく、さらに完成が一年
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ