暁 〜小説投稿サイト〜
美しい毒
第五章
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

第五章

「そう思います」
「真実は別にある」
「問題はその真実が何処にあって」
 本郷は話しながらだ、考えていくのだった。
「どういったものですかね」
「今度は状況を調べよう」
 役はカルテを見てそこに疑わしいものを感じ取りだ。そこからだ。
 本郷を誘いだった。そのうえでだ。
 屋敷の中を今度は二人で見回す。その中でも特にだ。
 庭に出て薔薇を見る。その紅の薔薇達を見ながらだ。
 本郷がだ。こう言ったのである。
「この前役さんDVDでオペラ観ていましたよね」
「あれか」
「はい、確かアドリアーナ=ルクブルールっていう」
「チレアのオペラだ」
 フランスに実在していた女優をタイトルロールにした作品だ。ソプラノ歌手を前面に出した作品でありチレアの代表作でもある。
 その作品を話に出してだ。本郷はこんなことを言った。
「あのオペラじゃ花に毒を仕込んでましたね」
「菫の花だったな」
「その花を嗅いだらそこに毒があって死にましたよね」
「奇麗な殺し方ではある」
 役はその殺人方法についてこう評した。
「それと共に残酷な殺し方である」
「花に毒、ですか」
「花を嫌いな人間はそうはいない」
 奇麗なものを好きになる、これは当然のことだ。
「その愛するものに毒を潜ませて殺すのはだ」
「残忍ですね。確かに」
「その通りだ。そしてだ」
「そしてですね」
「嫉妬は恐ろしいものだ」
 役が今度言うのはこのことだった。
「人間の持つ感情の中でもな」
「そしてそこに憎悪が加われば」
「人は恐ろしく残忍になる」 
 残忍がだ。ここで結びついたのだった。
「誰でもそうなってしまう」
「じゃあやっぱり」
「可能性は高い」
 榊がだ。夫人を殺したことはだというのだ。
「まして動機がある」
「あの人が御主人の愛人ならですね」
「そのことも調べよう」
 この屋敷の主、つまり早苗の父と榊の関係についてだ。
「こちらはすぐにわかるだろうな」
「そうですね。早苗さんにお聞きしてもいいですし」
「密かにこの屋敷の人たちに聞いてもいいしな」
 こうしたことを話してだった。二人はだ。
 早苗からだ。彼女の父と榊のことについて尋ねた。
 二人は早苗を白浜の喫茶店に案内してだ。その白い日差しの中で話を聞いたのだった。彼女はその店の中で黒いコーヒーを飲みながら話した。
「実はです」
「やはりそうですか」
「お父上と榊さんは」
「深い関係にあったと思います」
 こうだ。早苗は暗い顔を俯けさせて話した。
「そうでないとわざわざ主治医として雇いませんし」
「そうですよね。やっぱり」
「それで屋敷に一緒にいるのは」
「ありません」
 まさにそうだとだ。早苗は話した。
「私も前から怪しいと思っていま
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ