暁 〜小説投稿サイト〜
エリクサー
20部分:第二十章
[1/3]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

第二十章

「そうですかね。俺なりに」
「だったらいいがな。それはそうと」
「ええ」
 ここで話が移る。その墓地が見えてきたのである。
「ここだが」
「ええ。リンデンハイム家のですよね」
「多分探すのは簡単だな」
 役は墓の方を見てこう述べた。
「おそらくはな」
「簡単ですかね」
「見ればわかる」
 そう答えて本郷にも墓を見るように言ってきた。
「墓をですか」
「一つ一つな。ここからでもある程度わかると思うがな」
「ある程度ですか」
「どうだ?」
 本郷もまた墓を見たのを確認してから彼に問うた。
「わかったと思うが」
「そうですね」
 本郷は目を細めて墓地を見ていた。そのうえで役に答えてきた。
「見たところ。かなり差がありますね」
「そうだ」
 役が言いたいのはそこであったのだ。本郷もそれをわかったのである。
「墓石の質にも造りにも随分差がありますね」
「欧州だからな」
 役の答えはこうであった。
「墓石一つにも階級が出る」
「そういうことですね。まあ日本でも墓石にはある程度の差がありますけれどね」
 これは日本にもある話である。だがドイツは完全な階級社会であったのでその差も日本より遥かに大きなものとなっているのである。二人はそれに気付いたのである。
「造りは大体同じですよね」
「そういうことだ。それにだ」
 役はさらに言った。
「見ればいい。その墓石のある場所だ」
「ええ」
 今度は話がそこに向かっていた。二人は墓地の入り口まで来ていた。墓地は墓石の他は緑の草原があるだけであった。石の前に時々花が捧げられている。その他には特に何の変わりもない。雰囲気自体は日本のそれと変わっていないように見えた。
「庶民のものは先にあるな」
「そうですね」
 これはもう墓石の質や造りで既にわかっていた。先の話の通りである。
「それじゃあ所謂貴族の墓は」
「後ろの方だ」
 見れば立派な墓は後ろにある。そういうことであった。
「あの中でとりわけ立派な墓だろうな」
「そうでしょうね」
 本郷はまた役の言葉に答えた。見ればその立派な墓の数は少ない。後は石に書かれた文字を見ればすぐにわかることであった。
「多分。あれですよ」
「そうだな。あれだな」
 二人は頷き合う。その中でとりわけ立派な墓にドイツ語でリンデンバウムと書かれていた。間違いがなかった。
「ここに秘密がありそうですね」
「そうだな。見てみるのだ」
 役は本郷に墓石を指差して告げた。そこにあるのは。
「名前ですね」
「そうだ。あるな」
「ええ、確かに」
 見ればそこにはエルザの名前があった。間違いなかった。
「あるな。しかしだ」
「しかし?」
「調べてみる必要がある」
 そう言うと懐から何かを出してきた。
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ