暁 〜小説投稿サイト〜
港町の闇
第二十六章
[1/3]

[8]前話 [1] 最後

第二十六章

「我々は明日からの方が大変だぞ。それはわかってるだろうな」
「あ、そうでした」
 警察もまた役所である。書類仕事が多い。これは役所ならば何処でも変わらないことである。
「じゃあ仕方ないか」
「そういうことだな」
「いや、そうでもないぞ」
 だがここで署長が助け舟を出してきた。
「署長」
「書類のことは全部私がやっておくよ。君達は何処かで派手にやったらいい」
「いいんですか!?」
「いいとも。署長の私が許可するんだからな。文句はないだろう」
「ええ、それじゃあ」
「本郷さん達も勿論来られますよね」
「呼んで頂ければ」
「神戸の食べ物を最後にふんだんに食べたいですからね」
 特に本郷が楽しみにしているようだった。にこりと笑う。
「何がいいかな」
「明石焼きなんかいいですね」
「明石焼きとは何ですか」
 神父がそれを聞いて不思議そうな顔をした。
「一体どんなものでしょうか」
「一言で言うと蛸焼きを汁に漬けたものですね」
「蛸焼き?」
 どうやらそれも知らないようであった。さらに今度は首も傾げた。
「それもちょっと知らないのですが」
「蛸を小さく切って小麦の小さい玉に入れて焼いたものです」
 役がそう説明した。
「日本ではかなり一般的な食べ物ですよ」
「特にこの関西ではね」
「そうなのですか」
 だが彼はまだよく把握していないようであった。
「蛸は食べられるのですか」
「えっ」
 皆それを聞いて驚きの声をあげた。
「あの、今何と」
「蛸が食べられるのかと」
 神父は当然のようにそう答えた。
「初耳です。あんな無気味な生き物を食べるとは。美味しいのですか」
「え、ええまあ」
 本郷は面くらいながらもそう答えた。
 蛸を食べない国も多い。欧州の一部の国では特にそうである。そもそも海の幸自体を食べない国も多いのだ。これは地理的な条件から当然でもあった。
 彼はドイツにいた。ドイツでは海の幸はあまり食べない。それも当然であるかと思われた。
「では烏賊も食べられませんね」
「あれも食べられるのですか」
 逆にこう問うてきた。
「勿論ですよ。美味しいですけれど」
「そうなのですか。イタリアにいた時にあちらの人が食べるのを見ていましたが」
「でも召し上がられなかったのですね」
「はい。どうにも抵抗がありまして。残念ですが」
「では仕方ないですね」
 本郷は腕を組み考えながらそう言った。
「他のものがいいですかね」
 大森巡査があらためてそう言う。
「何がいいやら」
「牛なんかは」
 警官の一人がボツリと呟いた。神戸は牛で有名である。
「おい、あれは高いぞ」
 七尾刑事がクレームをつける。神戸牛は味はいいが非常に高価なのである。
「最近何かとうるさ
[8]前話 [1] 最後


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ