暁 〜小説投稿サイト〜
港町の闇
第二十一章
[1/4]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

第二十一章

「役小角と一緒ですよ」
「役行者ですね」
「そうです」
 また署長の問いに対して答えた。一説によると彼の本名は賀茂役君小角という。安倍家と並ぶ陰陽道の家である賀茂家の者であった。このことから彼もまた絶大な力を持っていることが窺える。その証拠であろうか彼は修験道の祖とされている。そして鬼を使役していたのである。修験道とは日本独特の法の一つであり神道と大乗仏教を合わせたものである。また彼は密教の基礎を築いたともされている。彼もまた天才の一人であったのだ。
「使い魔に対しては彼等を用います」
「魔には魔、ですか」
「そういうことになりますね。ただこの鬼は他のものとは少し違いますよ」
「どう違うのですか」
「鬼神です」
 役はにこりと笑ってそう答えた。
「普通の鬼とはまた違うのですよ」
「よくわかりませんが正しい鬼ということでしょうか」
 七尾刑事が問うた。
「よく何とかの鬼とかいう表現もありますよね」
「ええ」
 日本では鬼とは悪い意味にばかり用いられない。時として厳格極まる者やその道を窮めんとする求道の者に対しても用いる表現である。これは我が国独特の使い方である。鬼といっても決して悪の者ばかりでも無慈悲な者ばかりでもないのである。正しい道を歩む鬼もまたいるのだ。
「悪い鬼ではないのですよね」
「勿論です」
 役はそれにも答えた。
「そうでなければ使うことはできませんから」
「そうなのですか」
「ええ。ですからそれは安心して下さい」
「わかりました」
「それでは」
 役は説明を終えると鬼に顔を向けた。そして彼等に対しても命じた。
「行け」
 鬼達はその命に頷いた。そして壁を抜けて何処かへと向かって行った。
「これで使い魔達もよし」
「あの」 
 だがまだ不安そうな者達がいた。彼等が役に問うてきた。
「まだ何かありますか」
「ええ。あの鳥や鬼達ですが」
「はい」
 彼等はさらに問うた。
「大丈夫なんでしょうか。街に放って」
「それが何か」
 だが役は別に困ったことはないようであった。
「あの、鳥にしろ壁を抜けられますよね」
「はい」
「そんな鳥見たら普通の人は腰抜かしますし」
「鬼なんかもっとですよ。街がパニックに陥りますよ」
「それは御心配なく」
 役は笑ってそれに応えた。
「あの鳥も鬼も姿が消せるのですよ」
「姿を」
「はい」
 彼は言った。
「ですから安心して下さい。何の心配もいりませんから」
「そうですか」
「それでしたら」
 彼等はそれを聞いて納得したようであった。
「大丈夫ですね」
「ええ。それに彼等はあくまで魔に対する者達ですから。人に対して危害は加えません」
 そのうえでそう述べた。それがさらに警官達を安心させたのは言うまでも
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ