暁 〜小説投稿サイト〜
MS Operative Theory
MA(モビルアーマー)B
[1/2]

[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話
??MAのカテゴリーと進化??

 MSはその始祖であるZI-XA3(クラブマン)を見ればわかるとおり、最初から「人間型兵器」という方向性がはっきりしていた。MAはその始祖的存在と言えるMIP-X1が存在するが、MIP-X1は極端に言えば
「強い宇宙戦闘機」であり、MAの雛形や方向性を示すような機体ではなかった。

 これが原因なのかは不明だが、MA-04X(ザクレロ)やMA-05(ビグロ)に代表される胴体と腕部(MIP-X1+AMBACシステム)から構成されるタイプや、MAN-03(ブラウ・ブロ)やMAN-08(エルメス)のようにAMBACを持たないタイプ、また、MAX-03(アッザム)やアプサラス・シリーズのようなMIP-X1とは別系列のMAの始祖が存在するなど、MAの開発系譜は混沌としており、MSの様な確固としたスタイルをMAは確立していない。

 このように初期の公国系MAですら、MA同士の関連性は不透明なところが多く、MSの様な系統図は明示しにくい。


■強襲用

 ビグロに代表されるような強襲・攻撃用の機体。爆発的な推進力と加速力、大火力による一撃離脱戦法を得意とする。宇宙戦能力を徹底的に追求した結果、格闘戦も可能な「戦闘用MA」となったAMX?002(ノイエ・ジール)も存在するが、基本的な戦闘は一撃離脱であるため、ここに含めた。


■拠点攻撃・防衛用

 公国軍が連邦軍の本拠地ジャブローを攻撃するために開発した機体が発端となった系列。MAの高い火力をさらに向上させると同時に、敵拠点の防御火網に耐える防御機構や、防衛網を突破する加速度を有している。拠点防衛用とされる機体も、基本的には同じ特性を持つ。


■サイ=コミュニケーター搭載型

 グリプス戦役にはMSにも搭載可能となったサイコミュだが、当初は小型化が困難なため、MAがプラットホームに選ばれた。ニュータイプが少ないために普及しなかったが、MAとサイコミュの組み合わせは、決戦兵器ともいえる性能を持ち、「切り札」として戦線に投入された。


■可変モビルアーマー

 U.C.0080年代中期~0090年代初頭、まったくと言っていいほど純粋なMAが出現しなかった。これはMSに変形機構を導入することで、MAの欠点だった汎用性を補った可変MA(TMA)が開発されたためと考えられる。





補足事項

??MA以前のMA??

 MAの始祖に当たる機体がMIP-X1であることは間違いない。その一方で月面用の移動砲台ルナタンクから発展したMAX-03(アッザム)のように、MIP-X1系列とは別にMAにまでには進化していない、いわば類人猿的マシンも開発された。

 アッザムは突撃機動軍が開発した重力化仕様のマシンで、形式
[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ