暁 〜小説投稿サイト〜
占術師速水丈太郎  横須賀の海にて
第二章
[1/4]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

第二章

 どういうわけかこの救助から艦に異変が起こるようになったのだ。例えば人員の数であった。
「おい、またか」
「ああ」
 先任海曹達が外出簿や外出札を見ながら首を傾げていた。先任海曹とは下士官の中でもベテランの者達であり言うならば艦の本当の意味での主達である。彼等が実際に艦を動かしていると言っても過言ではない。そうした意味で非常に力のある者達だ。その彼等が首を傾げていたのである。
 ここは先任海曹室である。そこで彼等は皆首を傾げていたのだ。
「数が合わない。やっぱり一人多い」
「今日は皆出ているな」
「間違いない」
 一人が外出簿を見て言った。
「きっちり全員出ている」
「入って来ている奴もいない。やっぱりおかしいぞ」
「いないというのならわかるんだけれどな。どういうことなんだ」
 最近この艦では人が一人多いとされているのだ。少ないのではない。人員点呼をすれば全員いる。だが一人多いのである。しかし知らない顔はいない。実に不思議なことであった。
 不思議なことはそれだけではなかった。深夜消灯した後のことである。
 食堂の灯りが点いている。だがそれが急に消えるのだ。
 その逆もある。電気員達が調べても異常はない。だがそれがしょっちゅうあるのである。
 米が減っていたりすることもあった。これはまず給養員達が疑われた。横流しをしているのではないかと。
「じゃあ調べてみればいい」
 それを聞いた給養員長の言葉であった。彼はそんなことは有り得ないとさえ言った。
「もしそんなことがあったら自衛隊を辞めてやる」
 彼は自分の部下達を信じていた。それに維持もあった。だからこそこう言ったのである。
 結果は白だった。やはり何もなかった。だが米がなくなったのは事実であった。その他にも多くの食糧がなくなっていた。だがこれも白であった。
 怪異はさらに続いた。士官室の書類が風もないのに突如として浮かび上がる。そして左右に舞う。所謂ポルターガイスト現象である。
 海上自衛隊という組織は案外狭いものである。従って噂が広まるのも早い。これが横須賀、いや舞鶴や呉、佐世保等にまで話が伝わるのにそう時間はかからなかった。何時の間にかこの艦は客船を救助した英雄ではなく怪奇現象ばかり起こる無気味な艦となってしまっていた。
「それで私が呼ばれたわけですね」
 この艦が停泊している横須賀の海上自衛隊の港に一人の男が来ていた。
「はい」
 それを若い女性自衛官が応対する。黒いスーツの制服に膝が隠れるスカートを身に纏っている。腕のところには太い線が二本ある。それを見ると彼女が一等海尉であることがわかる。細長い卵型の顔に後ろで束ねた黒い髪がよく似合っている。少し垂れていて切れ長の目が印象的である。
「何しろ我々はこうしたことは対象外でして」

[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ