暁 〜小説投稿サイト〜
名選手だったが
第二章
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「機動力がないとな」
「盗塁とかないと怖くないぜ」
「バントとかヒットエンドランとかな」
「そういうのないってな」
「全然怖くないぜ」
 これが野球を本当に知る他球団のファン達の言葉である。尚地蔵とは走れないランナーのことである。動かないからそう言われるのだ。
「塁に出てゴロ打たせてゲッツーな」
「要はホームラン打たせないといいんだよ」
「こっちが攻める時は怖くないしな」
「あんな守備の悪いチーム全然怖くないんだよ」
「しかも監督があいつになってくれたんだ」
 堀内の存在がここでもクローズアップされる。
「さあ、どんな迷采配をしてくれるか」
「人望も全然ないからな」
 いつも偉そうにしていて他人のことを考えない傾向にある、堀内はこう言われている。
「あれだけ選手に嫌われる監督いないだろ」
「原は選手の傍に来て動くからな」
「それで選手と正面から付き合うからな」
 原はそうした人物なのだ、ここでも彼等は原を肯定していた。
「偉そうで責任を取らない堀内なんかな」
「選手の悪口ばかり言って自分は、に決まってるだろ」
「すぐに采配ミスで文句言いまくって選手に嫌われるさ」
「で、チームは崩壊するぜ」
「巨人はあいつがいる限り優勝はない」
「絶対にな」
 彼等は巨人の優勝はないと確信していた、絶対にだというのだ。
 それどころかだった。
「いや、今年の巨人は鴨だな」
「堀内が監督にいる限りな」
「さあ、勝ち星稼がせてもらうか」
「それで巨人ファンの悔しがる姿見るか」
「これまで散々盟主面してきたんだ、今度はぎったんぎったんにしてやるぜ」
「巨人の相応しい姿を見られるな」
「さあ、開幕してくれ早く」
 巨人には無様な負けがよく似合う、それがはじまろうとしていた。
 しかし堀内は監督就任の記者会見でにやにやとして白い歯をこれでもかと見せながら言うのだった。
「えーーー、まあ晴天の霹靂でありまして」
 監督になれたことがこのうえなく嬉しいというのだった、そのうえで。
 彼は自信満々で監督としての仕事をはじめた、だが。
 キャンプの時からその指導や発言の一つ一つが選手達にこう思われていた。
「駄目だろ、それは」
「些細なことで随分言ってくれるな」
「だからここは現場だよ、開設者の席じゃないんだよ」
「それがわかってるのかよ」
「評論家じゃなくて監督だろ、今は」
「それで何でそう言うんだ?」
「やってられないな」
 早速人望のないところを見せていたのだ。
「ああ、チームにいるのが嫌になってきたな」
「原さんはよかったな」
「ああ、怒り方もしっかりしてたしな」
 怒る時は全力で怒れ、原は自著でも言っているのだ。
「あのおっさん滅茶苦茶怒るだけじゃないか」
「嫌なチームになったよ
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ