暁 〜小説投稿サイト〜
無明のささやき
第九章
[1/8]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
 朝礼が終わり営業部員達は、お年賀を詰め込んだ紙袋を両手にさげ、足早に部屋を出てゆく。新年の挨拶廻りは毎年の恒例行事だが、考えてみれば二週間前、カレンダーと手帳を配りながら年末の挨拶を終えたばかりなのである。
 新人が酒の席で、この無意味な出費と労力を批判していたが、こうして1歩退いて眺めてみると、確かにその通りだと思える。とはいえ、飯島も、一年前までは、先頭を切って新年の得意先廻りをしていた。今は昔としか思えない。

 飯島は、ざわめきと共に始まる朝の営業部の様子をぼんやりと眺めていた。その中に章子に良く似た女性を見出し、視線を止めた。同期入社か、或いは後輩なのか、一人の男を君付けにして、小言を言っている。
 その男は、にやにやしながら、頭を掻いているだけで、反省の色は見えない。新入社員のようだ。頭の髪の毛がそそり立っている。あれが流行らしい。女性はため息をつくと、いかにも匙を投げるといった調子で、持っていたペンを机に放り投げた。
 飯島は昔の章子を見ているような気がして、懐かしさがこみ上げて来た。章子も肩肘張って生きていた。いや、確かに実力もあったのだ。だから能力のない同輩や後輩には容赦しなかったし、それで、何人もの男達を敵に回した。
しかし男に伍して生きてゆくことに疲れ、章子は結婚に逃れた。しかし、その結婚にも破れた。この女性はいったいどうのように生きて行くのだろう。飯島は心の中で彼女にエールを送った。かつての章子にしたように。

 飯島の古巣である第一営業部は、すっかり代替わりして、知った顔は課長の淺川くらいである。淺川の後ろに控える奥園部長は、南が大阪から呼んだ人間で、何度か会議で見かけたことはあるが、話したことはない。
 目をきょろきょろさせ、飯島の視線を避けているのは見え見えである。落ち着き無く机の抽斗の中を掻き回している。淺川は、飯島が第一営業部の係長時代、新人として配属され、何かと面倒を見てきた部下の一人である。飯島と立ち話するだけでも憚れる雰囲気の中、通路を通りかかった飯島に淺川が声を掛けてきたのである。話があると言う。
 以前、エレベーターで鉢合わせした時には、人の後ろに隠れて、飯島の視線を避けていた。その淺川が、今日は別人のように振舞っている。何か事態が変わったのだろうか。淺川は、飯島を接客テーブルに座らせ、自分は給湯室へ消えたのだが、その淺川がコーヒーの入った紙コップを両手に持って、にこにこしながら近付いて来る。
「しばらくご尊顔を拝していませんでしたが、お元気そうじゃないですか。」
「ああ、ヤケ酒を、がぶ飲みしてるけど、今のところ体に異常はない。」
と笑いながら答えた。淺川が急に声をひそめて言った。
「名古屋支店の石川から転職の話、どこまで聞きました?」
「ああ、匂わすような言い方だったが、もう決まっ
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ