暁 〜小説投稿サイト〜
予言なんてクソクラエ
第六章 誘拐
[1/5]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
    (一)
 ホテルのベッドで目覚めた。昨夜、あやうく難を逃れたことを思い出し、ほっと胸を撫で下ろした。しつこく誘われあわやホテルへという雰囲気になった時、漸く理沙の喉仏を見て男だと気付いた。閉店直前、理沙が着替えに行った隙に逃げ出したのだ。
 煙草に火をつけ、煙をゆっくりと吸い込んだ。そして今日の計画を思い描く。問題はビルの建つ敷地には高い塀が巡らせてあり、門には管理人がいて人・車のチェックが厳重だということだ。保科も教祖もあの中にいる、そう確信していた。
 とりあえずその周辺を探る必要がある。石井は遅い朝食をとると駅前のレンタカー屋で車を借り、地図を頼りにそのビルを目指した。道は碁盤の目のように東西南北へと真っ直ぐに伸びている。
 街は南北に長く、東西は短い。車で10分も行くと町並みは途切れ、千古の謎を秘めると言われる大樹海へと続く。その道を進むと、なるほど樹海にへばりつくように25階建ての真四角なビルが建っている。地図を確認するとビルの両側に道がある。
 石井は日産サニーの速度を下げ、ゆっくりとその前を走った。異様なのはその広大な敷地が高さ3メートル近いコンクリート塀で取り囲まれていることだ。施主は要塞でも作ろうとしたのか、確かめようもないのだがビルの壁も分厚いように感じる。
正面の入り口は幅5メートルもある鉄製の観音開きの門扉、その右扉に切り戸があり、人はそこから出入りするのだろう。ビルは、同じ大きさのガラス窓が縦横びっしりと連なっている。塀が途切れたところで左に折れて、砂利道に入った。
 サニーは車体を上下させながら移動する。ビルの西側面も正面と同様、同じ大きさのガラス窓で仕切られており、どうやら幾つもの個室がびっしりと並んだような造りのようだ。やがて塀が途切れるが、うっそうと茂る樹木を隔てた裏側も塀を巡らせてある。
 樹海のなかをしばらく進むと、T路地にぶつかり、そこを左折して砂利道に出る。ビルの東側の塀には巻き上げ式のシャッターが備え付けられており、進入路が傾斜しているところを見ると、ビルの地下駐車場へと通じているようだ。
 ちょうどその斜め20メートル先に、3台の廃車が樹木の間に突っ込むように放置されている。そこまで確かめと、砂利道を抜けて通りに出た。監視されている可能性もあり長居は無用だ。
 石井はしばらく走り回り、後をつけられていないことを確認すると、車をレンタカー屋に戻した。昼食をとり、買い物をしてビジネスホテルに戻った。そこで事務所に電話を入れた。出たのは佐々木だ。
「真治さん、いったい今何処に行っているの。仕事が溜まり放題よ。お客の苦情を処理するのは私なんだから。あの飯森さんの件はどうなっているのよ。」
「あっ、いけね。レポート、昨日までだったよね。飯森さんの奥さんに電話いれて三日延ばしてくれるように頼ん
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ