暁 〜小説投稿サイト〜
『もしも門が1941年の大日本帝国に開いたら……』
第二十八話
[1/3]

[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話





「ディアボが重傷だと?」

「は、はい。あの攻撃で皇宮の瓦礫に巻き込まれて右肩から右手は切断されました」

『………』

 近衛兵の報告にその場にいた議員達は黙った。日本と接触していた議員は即座にこれはニホンの報復なのだろうと判断した。

「……良い。生きているのならばそれだけで構わない」

 モルト皇帝は安堵の息を吐いた。しかし、気になる点があった。

「何故ディアボは皇宮にいたのだ? 皇宮は地揺れの可能性を考えて誰も近寄らないようにしたはずだ?」

「そ、それがディアボ様は荷物の忘れ物をしたらしく取りに戻ったのです」

「明け方にか?」

「はぁ、たまたま朝早くに目が覚めたらしく、そのまま……」

 モルト皇帝の問いに近衛兵は返答に困った。近衛兵自身も何故皇宮に戻ったのか知らないのだ。

「……まぁよい。貴様に聞いても仕方あるまい」

 モルトはそう言って近衛兵を下がらせた。

「陛下、これは良い機会ではありませんか?」

「何が良い機会なのだマルクス伯よ?」

 マルクスがモルトの元へ歩み寄る。

「此度の出来事がニホンの仕業であるならばニホンに賠償金を出すのですよ」

「賠償金だと? しかしニホンが納得するのかね?」

「此方は皇子が負傷したのです。彼等にしてみればテンノウとやらの家族が傷ついたのも同然の事でしょう。彼等が我々と交渉したいのならまず賠償金を支払うのが先と言えばいいのです」

「ふむ……勝算はあるのかね?」

「五分と五分でしょうな。向こうが話を蹴るなら呼び寄せたニホン人を殺せばいいだけです」

 マルクスはそう言った。

「……宜しい。次にニホンの外交使節が来ればそのような交渉をしても構わん」

 モルト皇帝はそう言った。



「確かハミルトンの婚約者はディアボ派にいたはずだ。だが何故……」

「……ひく…ひく……」

 ピニャは泣いているハミルトンの背中を撫でながらそう呟いた。

「実はディアボ様は地揺れ後に別荘へ避難していたのですが、荷物をそれほど持って行ってなかったんです。それで明け方から作業をしようと言う事になったんです。皇帝陛下から皇宮の進入は地揺れ後に禁止されてましたので」

 報告に来た近衛兵がそう伝える。

「そして荷物を纏めて皇宮を出ようとした時……」

「ニホンの攻撃が始まったのか」

「はぁ、ディアボ様は出口付近にいたので即死では有りませんが、瓦礫で一時的に生き埋めになってしまい右肩から右手は切断をしました。そしてハミルトン様の婚約者はまだ中にいたのでそのまま生き埋めになり……」

「もういい。分かった」

 ピニャは近衛兵の報告を止めた。これ以上、報告を聞
[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ